あなたは、大阪のかすや(加寿屋)で、かすうどんを食べたことがありますか?
あと、かすとは何で、発祥店と加寿屋と、その動画って知っていましたか?
私、かけらは、2回も大阪の、
「加寿屋 ヴィアあべのウォーク店」
で、かすうどんを食べたことがあるので、ビックリしてしまいました!
だって、あんなに美味しい食べ物を、まだ食べたことが無い方が、あまりにも多かったからなのです!
そこで、今回は、かすうどんと、かすとは何なのかと、発祥店と、加寿屋の紹介、おすすめの食べ方と、動画などについて分かりやすく解説します。
スポンサーリンク
かすうどんとは?

これは、かすうどんの歴史と、私、かけらとの思い出の、大きく2つに分かれますので、それぞれについて分かりやすく解説します。
紹介その1:かすうどんの歴史とは?
かすうどんの歴史は古く、大阪府の南河内の畜産業をしていた方々の、家庭でしか食べられていなかった味を、お店に出したら、あまりにも美味しいので、あっという間に広まったのです。
・・・というわけで、2000年以降では、大阪のソウルフードとして、全国的にも知られるようになったんですね!
紹介その2:私とかすうどんの思い出!
私、かけらと、かすうどんとの思い出は、比較的新しく、2013年8月7日の出来事でした。
その日、私と長男は2人で、大阪京セラドームで開催された、
「AKB48のドームコンサート」
を見に、大阪へ1泊2日の旅に出かけたのです。
かすうどんが美味しいことは、大阪通のいとこが教えてくれたので、その日のランチは、
「加寿屋 ヴィアあべのウォーク店」
で、食べると、初めから決めていたんです。
けれども、いざ現地に着くと、どこだか分からないので、コンビニで聞くと、優しいお兄さんが、お店まで案内してくれたのです!
・・・というわけで、生まれて初めて食べた「かすうどん かす大盛り」が、あまりにも美味しかったので、ビックリしてしまいました!
かすうどんのかすとは?

これは、牛ホルモンを油で揚げて、余分な脂身を落としたものを、乾燥させた保存食のことで、お出汁で戻すと超柔らかになって、牛肉の旨味が溢れ出す、食通の大阪人を唸らせる程の、美味しい食べ物のことです。
・・・というわけで、さっぱりうどんと、こってり油かすのマリアージュで、かすうどんは超美味しくなるんですね!
かすうどんの発祥店とは?
これは、一部の口コミでは、
「大阪の羽曳野市にある、はびきのうどんが発祥店」
などと言われていますが、よくよく調べると、まったくのデタラメでした!
スポンサーリンク
・・・というわけで、もともと、かすうどんは大阪府の南河内地域の「家庭の味」だったので、どこからともなく発祥し、特に発祥店は特定出来ないんですね!
かすうどんの加寿屋とは?

加寿屋の歴史は、比較的新しく、1995年4月に藤井寺本店が、開店して営業を開始しました。
また、2009年12月には、初のフランチャイズチェーン店として、法善寺店が、オープンしました。
あと、私かけらが2回も訪れた、
「加寿屋 ヴィアあべのウォーク店」
の住所は、以下の通りです。
・大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-6-1 ヴィアあべのウォーク 1F
・・・というわけで、加寿屋とは、かすうどんと共に発展してきた、リーズナブルで超美味しい、かすうどんの専門店だったんですね!
加寿屋のかすうどんのおすすめの食べ方とは?
これは、初めて食べる方でも、充分に「かす」の美味しさを知って欲しいので、以下のオーダーが、おすすめです!
・かすうどん:600円(税込)
・かす特盛り:250円(税込)
・・・というわけで、3回目あたりからは、うどんの麺を、黄そば(太)などにも変更出来るので、私は次回は、これを食べようと考えています!
加寿屋「かすうどん 黄そば(太)かす特盛り」
それでは、超美味しそうな、加寿屋「かすうどん 黄そば(太)かす特盛り」という、動画を見つけましたので、ぜひ最後まで観て、楽しんで下さいね!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
このように、かすうどんと、かすとは何なのかと、発祥店と、加寿屋の紹介、おすすめの食べ方と、動画などについては、様々とありますが、超美味しいのです!
あなたも、大阪を訪れる機会があれば、ぜひ加寿屋のかすうどんを食べて、美味しく楽しんで下さいね!(^^)
スポンサーリンク