あなたの家の近くに、はなまるうどんはありますか?

私、かけらの場合、車で30分程の所に、イオンモールがあって、そのフードコートにあります。

先日、食べようと思ってメニューを見ると、値段がおかしいんです。

だって、かけが270円なのに、ぶっかけが340円って、高くありませんか?

でも先週は、パートナーのバースデー・ウィークだったので、映画が始まる前に、私は冷たい温玉ぶっかけうどんの小に、野菜かき揚げをトッピングして美味しく頂きました!(^^)

そこで、今回は、はなまるうどんの紹介と、かけが270円なのにぶっかけが340円の値段がおかしい理由などについて分かりやすく解説します。

スポンサーリンク

はなまるうどんとは?



はなまるうどんの歴史は割と新しく、2000年に木太店を香川県高松市に開店しました。

けれども、2002年から、フランチャイズされてからの新規店舗の発展ぶりは目覚ましく、2006年に牛丼の「吉野家」の子会社になってからは、海外にまで、進出するようになったのです。

・・・というわけで、やっぱりうどんは、讃岐うどんが一番美味しいとあらためて、思ってしまった、私だったのでした!

かけが270円でぶっかけが340円の値段がおかしい理由とは?

これは、大きく分けて三つの理由が考えられますので、それぞれについて分かりやすく解説します。

理由その1:かけは看板で「うどん全品270円から」と言えるから!

これは、確かに讃岐うどんと言えば、モチモチとした食感と、のどごしが命ですから、かけうどんは看板商品だと言えます。

あと「うどん全品270円から」と言えるのも「えっ、カップ麺価格で、讃岐うどんが食べられるの?」って思いますよね?

・・・というわけで、私、かけらは、冬になったら、かけ小に、半熟たまごと野菜かき揚げをトッピングして、食べようと心に決めました!

スポンサーリンク

理由その2:ぶっかけには大根おろしとレモンが付いているから!

これは、私もメニューの写真が小さかったので、気づかなかったのですが、確かにぶっかけうどん小には、大根おろしとレモンが付いていました。

一方、かけうどんには、ネギしか乗ってませんね!

・・・というわけで、大根おろしとレモンの単価が、上乗せされているので、ぶっかけうどんの方が、高いワケです!

理由その3:ぶっかけは冷たいと冷やす手間がかかるから!

これも、確かに、かけうどんは、温かいのしかありませんが、ぶっかけうどんの方は、温かいのと、冷たいのから選べます。

讃岐うどんは、特に麺が太いので、冷水で冷やすにしても、かなりの時間と手間が、かかるだろうと思われます。

・・・というわけで、これからの季節、冷たいぶっかけうどんの方が食べたくなるので、高くても売れるというワケなんですね!

ぶっかけ340円なのに温玉ぶっかけも340円の理由とは?

これも調べてみると、

「ぶっかけ340円で、温玉ぶっかけ340円はおかしい、温泉玉子は無料なの?」

という、値段がおかしい、という声もありました。

この理由は簡単で、前述した理由その2:にありますように、ぶっかけには大根おろしとレモンが付いているからなんですね!

・・・というわけで、この夏はもう一度イオンモールに行って、今度は冷たい温玉ぶっかけの中に、野菜かき揚げをトッピングして、食べたくなってしまった、私だったのでした!

はなまるうどんで温玉ぶっかけ

それでは、美味しそうな「はなまるうどんで温玉ぶっかけ」という動画を見つけましたので、ぜひ最後まで観て、楽しんで下さいね!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

このように、はなまるうどんのかけが270円なのにぶっかけが340円で、値段がおかしい理由は、様々にあるのです。

あなたも、ご家族そろって、美味しいはなまるうどんを食べて、楽しんで下さいね!

スポンサーリンク