台風や大雪で企業から出される、帰宅命令や指示。
あなたは、この基準って知っていましたか?
あと、公務員には出ないのでしょうか?
私、かけらは全然知らなかったので、今日調べてみて、ビックリしてしまいました!
だって、帰宅命令が出た時は、
「時すでに遅し」
で、帰宅困難者が、たくさん出ていたからなのです。
そこで、今回は、帰宅命令と指示の紹介と、基準は何で決めるのか?公務員には出ないのか?などについて分かりやすく解説します。
スポンサーリンク
帰宅命令・指示とは?

私、かけらの中での、帰宅命令との思い出は、かなり古く、1994年のある秋の出来事でした。
その年の前年の、1993年に長年過ごした関東地方をあとにして、私たち一家は、まったく知り合いもいない、遠い三重県の伊勢市まで、丸々2日間もかけて、大引っ越しをしたのでした。
その日は台風26号が伊勢市に接近していたのですが、パートナーがお昼すぎに、家に帰ってきて、
「会社から帰宅命令が出たので、帰ってきた」
と、言うんです。
私がまだ、18歳の大学一年生の時に、パートナーと知り合ってから、天候が理由で帰宅するなんて、初めての出来事だったので、ビックリしてしまいました!
・・・というわけで、帰宅命令・指示とは、台風などで電車などが、止まってしまい、家に帰れなくなってしまう会社員がいる場合に、企業が判断して、独自に出すものなのです。
帰宅命令・指示の基準とは?

これは、伊勢市の小学校などでは、朝7:00時の時点で、
「大雨・暴風警報」
が出ていたら、学校は休校となります。
けれども、東京都で生まれ育った、私かけらは、生まれてこの方、
「お天気で、学校が休校になる」
なんて、一度たりとて経験したことがありませんでした。
スポンサーリンク
でもそれって、伊勢市近くに上陸する台風って、
「本当にコンクリートの電柱が、へし折れるほどの暴風」
が、吹くからなんですね。
・・・というわけで、帰宅命令・指示の基準とは、それぞれ住んでいる地域によって、大きな差が出てしまうのは、仕方が無いことなんですね!
帰宅命令・指示は公務員には出ないの?
私、かけらの父は、2014年に亡くなりましたが、20歳から55歳までは、東京都の地方公務員として働いて、私たち一家5人の生活を、支えてくれていました。
私が生まれたのは、父が36歳の時だったので、少なくとも約20年間位は、
「帰宅命令・指示が出たから家に帰ってきた」
なんてことは、一度たりとてありませんでした。
けれども、この記事を書くためにネットを検索していたら、ある公務員の方が、
「帰宅許可が出たのが、遅すぎて電車が止まってしまった」
というブログ記事を書いていたので、初めて知って、ビックリしてしまいました!
・・・というわけで、公務員には「帰宅許可」という言葉で出されることもあるようなのです。
関東甲信で季節外れの大雪40センチ降雪予想も(18/03/21)
それでは、つい最近で「帰宅命令・指示」が出た可能性が高い「関東甲信で季節外れの大雪40センチ降雪予想も(18/03/21)」という、動画を見つけましたので、ぜひ最後まで観て、お勉強して下さいね!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
このように、帰宅命令と指示の紹介と、基準は何で決めるのか?公務員には出ないのか?などについては、住んでいる地域によって、様々と違いがあるのです。
あなたも、帰宅命令などが出たら、すぐに家に帰って、帰宅困難者にならないように、気をつけて過ごして下さいね!(^^)
スポンサーリンク