あなたは、クーラーが冷えないで点滅している時って経験したことがありますか?
あと、よく、
「クーラーの電気代はつけっぱなしがお得!」
なんて聞きますが、これって本当なんでしょうか?
私、かけらの家は、三重県に引っ越して来てから、家賃が6万円もする、社員寮に住んでいたのですが、1999年に今の新築一戸建ての、マイホームに引っ越して来ました。
引っ越した夏は、風通しが良かったので、クーラーは買いませんでしたが、翌2000年には、お隣さんが家を建てたので、暑くてたまらず、クーラーを買いました。
そこで、今回は、クーラーの紹介と、冷えないで点滅している時の原因と対処法と、電気代はつけっぱなしがお得なのか?室外機を置く角度、などについて分かりやすく解説します。
スポンサーリンク
クーラーとは?

クーラー(エアコン:エア・コンディショナーの略)の歴史は割と新しく、1981年に東芝が世界で初めて、インバーターエアコンを発売しました。
・・・というわけで、Googleでは、「クーラー」や「冷房」と検索しても、全て「エアコン」でサジェストが統一されているので、ややこしく感じる私だったのでした!
クーラーが冷えないで点滅している原因と対処法とは?
点滅している原因と対処法の答えの前に、うちの家のリビングにある、クーラーのお話をします。
1999年の新築一戸建ての住宅とは、1995年1月17日に発生した、「阪神淡路大震災」のあとで、耐震性が非常に厳しくなりました。
当時はこの対策として「2×4(ツーバイフォー)工法」と「メーターモジュール工法」という、最新の技術が導入されたのです。
うちの家は、後者の方でメーターモジュール工法とは、つまりそれまで「尺・寸」が日本の木造住宅の長さの単位だったものを「メートル・センチメートル」の単位に、新しく統一した工法のことです。
なので、うちのリビングは18畳ですが、1畳が「2メートル×1メートル」なので、ふつうの18畳よりは、かなり広めです。
・・・というわけで、天井の高さも1階は、「2メートル50センチ」もあるので、とにかくクーラーが冷やす部屋の容積が、もともと大きかったんですね。
スポンサーリンク
では、ここから私が体験した「クーラーが冷えないで点滅している原因と対処法」について、大きく2つありますので、それぞれについて分かりやすく解説します。
原因その1:コンプレッサーが壊れてる!
これは、2000年に買ったクーラーは、2005年の夏までは、正常にリビングを冷やしてくれていました。
ところが、その夏のある日突然、クーラーが全く冷えないで、ピコピコ点滅して、室外機が止まってしまいました。
この時の対処法は、修理業者を呼んで、コンプレッサーが壊れていたので、保証の範囲で、無料で交換してもらいました。
原因その2:設定温度が低すぎるから!
これは、その後、私のパートナーが気づいたことです。
例えば日中「外気が30度」を超えていて、クーラーの「設定温度を23度」とかにすると無理があるようで、「クーラーが冷えないで点滅」してしまうのです。
・・・というわけで、それから我が家での対処法は、クーラーの設定温度は、どんなに暑くても、全て26度に設定するようになりました!
クーラーの電気代はつけっぱなしがお得なの?
これは、電気代よりもまずは、私のパートナーのイライラから、ことが始まりました。
うちでは、以前、毎週土曜日に上の男の子の絵画教室があるので、その送迎の合間に「週末まとめ買い」をすることが多かったのです。
13:20分頃に車で家を出て、16:40分頃には帰って来るので、約3時間の留守をするだけなので、ある夏の日、私はクーラーの電源を切ってから、出かけたのです。
すると、夕方家に帰って来ると、リビングの室温が、30度を超えていたのです。
その晩、私はパートナーから、こう言われて、怒られてしまいました。
「なんで、クーラー消したんだよ!この家は、メーターモジュール工法だから、外壁が厚くて、断熱材も厚いから、一度30度以上になると、28度以下には下がらないんだぞ!」
なので、それからは、夏は朝起きてすぐに、クーラーの電源を入れて、設定温度は26度で、弱風に固定して夜眠るまでは、つけっぱなしにしています。
・・・というわけで、夏の昼間に限って言えば、こまめに電源をオン・オフするよりも、弱風に固定してつけっぱなしの方が、電気代がお得だということは、あとから私は知りました!
クーラーの室外機を置く時の壁からの角度とは?
これも、私のパートナーが仕入れてきた、クーラーの電気代をお得にする方法のひとつです。
やり方は、超簡単で、室外機の配管されていない片側だけを、手前に引いて、壁から45度になる位置まで、ずらすだけです。
この方法ですと、室外機が冷媒を効率良く冷やしてくれるので、電気代がお得になります。
・・・というわけで、この方法はクーラーの電気代が、家計に占める割合が大きい、南の発展途上国では、常識なんだそうですよ!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
このように、クーラーが冷えないで点滅している時の原因と対処法と、電気代はつけっぱなしがお得なのか?室外機を置く角度などについては、様々にお得な情報があるのです。
あなたも、夏場は何かと電気代がかかるので、この記事を参考にして、お得に涼しく過ごして下さいね!(^^)
スポンサーリンク