毎年11月22日は「いい夫婦の日」です。
あなたは、ご両親にプレゼントを贈ったことがありますか?
また、どうせ贈るなら、お得に5000円以内くらいで済ませる方法を知りたいですよね?
私、かけらの父は、2014年に他界してしまったので、両親にプレゼントは出来ません!…(T_T)
「親孝行、したい時に親はなし」
なんて言いますが、まさにその通りだと思います。
なので、パートナーの両親に、プレゼントを考え中です。
そこで、今回は、いい夫婦の日の紹介と、主なイベント、プレゼントを親に贈るとしたら、何が良くて、5000円以内で済ませる方法などについて分かりやすく解説します。
スポンサーリンク
いい夫婦の日とは?

いい夫婦の日の歴史は、案外新しく、1988年に財団法人余暇開発センターが、提案したのをきっかけに、1998年に「いい夫婦の日をすすめる会」が発足しました。
その普及活動が実って、2000年代には「いい夫婦の日」は、広く国民に知られるようになりました。
・・・というわけで、昨年2017年に「いい夫婦の日をすすめる会」は、11月22日を祝日にするように、推奨するまでになったのです。
いい夫婦の日の主なイベントとは?
これは、大きく三つがよく知られているので、それぞれについて分かりやすく解説します。
イベントその1:パートナー・オブ・ザ・イヤーが決まる!
これは「いい夫婦の日をすすめる会」が、割と勝手に有名人の中から、円満そうな、仲が良さそうな、ご夫婦を毎年、最近では二組選んています。
ちなみに、昨年2017年の受賞者は、西川きよし夫妻と、中山秀征夫妻でした。
・・・というわけで、歴代受賞者の中には、今では別れてしまったご夫婦もいますので、あんまりあてには出来ません。
イベントその2:いい夫婦 川柳コンテストの優勝者が決まる!
これは毎年「いい夫婦の日をすすめる会」が、募集して、厳正なる審査の元で決定します。
ちなみに昨年の応募受付期間は、8月1日から10月2日まででした。
・・・というわけで、優勝すると賞金と、協賛企業から副賞をもらえるので、ぜひあなたも挑戦してみて下さいね!
イベントその3:いい夫婦ボウリング大会が開催される!
これは、その名の通り、いい夫婦ボウリング大会に協賛している、近隣のボーリング場にエントリーすれば、誰でも参加出来ます。
・・・というわけで、「いい夫婦の日」の本来の意味とは、夫婦同士で、愛情を確かめ合うという、記念日なんですね!
スポンサーリンク
プレゼントを親に贈るとして5000円以内で済ませる方法とは?
それでも、自分を産んでくれた、ご両親に子供からプレゼントを贈るのは、私、かけら的には、大変結構なことだと思います。
そこで、三つの提案について分かりやすく解説します。
【1】直接会って、ランチをおごる!
これは、ご両親が近くに住まわれている方限定ですね。
ファミレスなどで直接会って、おごっても、三人なら5000円前後で済みますし、何より親は、子供が幸せなら、自分たちも幸せな気持ちになれるのです。
【2】ロールケーキなどのスイーツを贈る!
これは、ご両親が遠方に住まわれていても、今ではコンビニなどで、お届け日時が指定できるので、おすすめです。
ポイントは、手書きで直筆の、メッセージカードを添えることですね!
【3】100均で夫婦茶碗と夫婦箸を買って贈る!
これは、パッケージにする箱や、ラッピング用紙や、メッセージカードも100均で買って、手作り感を出すのがポイントです。
「今さら夫婦茶碗や、夫婦箸なんて…」
と、あなたはそう思うかもしれませんが、案外もらったご両親は、若い頃のロマンス気分を、味わえると思いますよ!
・・・というわけで、あなたも5000円以内で「いい夫婦の日」にご両親に何かプレゼントを贈ってみて下さいね!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
このように、いい夫婦の日のイベントや、プレゼントを親に贈る、5000円以内で済ませる方法などについては、様々とあるのです。
あなたも、今年のいい夫婦の日は、パートナーとの愛情を深めながらも、ご両親にプレゼントを贈って、楽しんで下さいね!(^^)
スポンサーリンク