毎年10月8日は「はらこ飯の日」だって、知ってましたか?

あと、このお料理の名前の由来や歴史、旬の時期って知ってますか?

加えて、レシピで土鍋での作り方が分かれば、なおうれしいですよね。

私、かけらは、今日まで全然知らなかったので、ビックリしてしまいました!

だって、意外にも簡単に、はらこ飯って、土鍋で作ることが、出来ると分かったからなのです!

そこで、今回は、はらこ飯の紹介と、由来や歴史と時期や、レシピで土鍋での作り方と、宮城めし亘理町の郷土料理「はらこ飯」の動画などについて分かりやすく解説します。

はらこ飯とは?



これは、はらこ飯の紹介と、私、かけらとの思い出の、大きく2つに分かれますので、それぞれについて分かりやすく解説します。

紹介その1:はらこ飯とは?

はらこ飯とは、醤油とみりんと鮭の切り身や、煮汁をご飯と一緒に炊いた上に、鮭の切り身と、いくらをたっぷりとかけた、炊き込みご飯の一種です。

・・・というわけで、ふつうのご飯の上に、鮭の刺し身といくらを乗せただけの、

「鮭いくら丼」

とは、根本的に美味しさが違う、まったく別物の、お料理なんですね!

紹介その2:私とはらこ飯との思い出!

私、かけらは、まだ、はらこ飯を一度も食べたこがありませんが、上に乗っている、いくらとの思い出について分かりやすく解説します。

あれは、私がパートナーと結婚して間もない、1985年の12月の出来事でした。

その年は、私のパートナーは、漫画家を目指していたので、集英社の週刊ヤングジャンプの編集部が主催する、クリスマス・パーティーに、私も一緒に参加したのです。

すると、ビンゴ大会で、私がビンゴして、3等の、

「豪華!カップルで行く二泊三日、札幌・小樽スキーの旅」

という、景品が当たってしまったので、延泊してパートナーと二人だけで、スキーをしに、北海道に行ったのです。

その2日目の晩に、事件は起きたのです。

狸小路という、繁華街を歩いて、居酒屋を探していると、パートナーが、

「ここ、入ろっか?」

と言って、つぼ八の前で立ち止まったので、私が、

「え~、つぼ八って、いつも新宿のつぼ八に、行ってるじゃん…」

と言うと、

「ばかだな、つぼ八って、札幌が本店で、メニューも値段も、新宿とは、まるで違うんだぞ」

と言うので入って、メニューを見ると、おつまみで、いくらの量が、どんぶり一杯くらいあったので、ビックリしてしまいました!

あと、突き出しに、お椀一杯分もある、いくらが出てきたので、2度ビックリしてしまいました!

・・・というわけで、その日の晩ごはんは、いくらだけで、お腹一杯になってしまった、私だったのでした!

はらこ飯の名前の由来とは?

これは、鮭のお腹の子供、つまり、いくらを食べる前に、たっぷりとご飯にかけるので、

「はらこ飯」

と、呼ばれるようになったんですね!

・・・というわけで、はらこ飯とは、いわば、

「鮭の親子丼」

とも言える、食べ物なんですね!

はらこ飯の歴史とは?

はらこ飯の歴史は、意外に古く、1600年代の江戸時代初期に、伊達政宗が亘理地方の視察に訪れた時に、地元の漁師たちから、献上されて、食べました。

・・・というわけで、はらこ飯とは、宮城県の亘理地方の、郷土料理だったんですね!

はらこ飯の旬の時期とは?

これは、9月下旬から、12月中旬頃までの時期が、旬とされています。

・・・というわけで、はらこ飯とは、まさに秋の味覚の、代表格だったんですね!

はらこ飯のレシピで土鍋での作り方とは?

これは、以下の要領で作れば、誰でも意外と簡単に作れますよ!

用意するもの(5人前)

・フライパン:1つ

・土鍋:1つ

・新米:3合

・生秋鮭の切り身:400グラム

・いくら:たっぷり

・三つ葉:適量

・醤油:大さじ2

・みりん:大さじ2

・水:600ミリリットル

・油:少々

作り方

【1】

まずはじめに、新米3合をといでから、ザルに取って、1時間以上放置します。

【2】

生秋鮭の切り身から、皮だけをを剥ぎ取ってから、フライパンに油を敷いて、強火で両面を1分ずつ焼きます。

【3】

焼いた鮭の切り身から、小骨を抜き取ります。

【4】

土鍋に新米を入れて、みりん・醤油・水を入れてから、最後に焼いた鮭の切り身を乗せて、フタをしてから、中火にかけます。

【5】

沸騰したら、弱火で10分間炊き、火を消して、バスタオルなどで包んで、15分間蒸らします。

【6】

鮭とご飯を、ざっくりと、ほぐしてから、どんぶりに盛って、いくらをたっぷりとかけてから、三つ葉を散らして、頂きます!\(^o^)/

・・・というわけで、案外簡単なので、ぜひあなたも試してみて下さいね!

宮城めし亘理町の郷土料理「はらこ飯」

それでは、超美味しそうな、宮城めし亘理町の郷土料理「はらこ飯」という、動画を見つけましたので、ぜひ最後まで観て、楽しんで下さいね!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

このように、はらこ飯の紹介と、由来や歴史と時期や、レシピで土鍋での作り方と、宮城めし亘理町の郷土料理「はらこ飯」の動画などについては、様々とありますが、超美味しいのです。

あなたも、ご自宅の土鍋で、はらこ飯を作って、美味しい秋の旬の味を、楽しんで下さいね!(^^)