あなたは、
「コニカミノルタプラネタリアTOKYO」
が、2018年12月19日にオープンするって、知ってましたか?
あと、三日月シートはあるのかや、上演時間と料金などが分かれば嬉しいですよね。
私、かけらは、今日まで全然知らなかったので、ビックリしてしまいました!
だって、コニカミノルタプラネタリアTOKYOの、DOME1で開催される、1st.ACTの内容が、あまりにも面白そう過ぎたからなのです!
そこで、今回は、コニカミノルタや、日劇と、プラネタリアTOKYOの施設の紹介や、三日月シートはあるのかと、上演時間と料金や、「コニカミノルタプラネタリア TOKYO」ティザームービーの動画などについて分かりやすく解説します。
スポンサーリンク
コニカミノルタとは?

これは、コニカの歴史と、私、かけらとの思い出の、大きく2つに分かれますので、それぞれについて分かりやすく解説します。
紹介その1:コニカの歴史とは?
コニカの歴史は、結構古く、1873年(明治6年)に、創業者の杉浦六三郎さんが、東京の麹町に、
「小西屋六兵衛店」
という店舗で、写真関係の商品を売り出して開業しました。
また、1970年代には、世界で初めて、オートフォーカス機能を搭載した、
「ジャスピンコニカ」
というカメラを発売したことで、日本全国の家庭に、コンパクトカメラが、普及するのに貢献しました。
・・・というわけで、2003年8月からは、ミノルタを完全子会社として合併し、
「コニカミノルタホールディングス株式会社」
が、作られたんですね!
紹介その2:私とコニカとの思い出!
私、かけらとコニカとの思い出は、かなり古く、あいまいなのですが、あれは確か、私が浪人生だった、1979年のある日の出来事でした。
私が、予備校から帰って来ると、家には誰もいなかったので、何気なくテレビをつけると、面白いCMが流れていたんです。
そのCMとは、元ザ・スパイダースの井上順さんが、
「ずぅ~~~~~~~~~~~~~~~っと!」
と叫んでいる、
「ジャスピンコニカ」
という、コンパクトカメラの、宣伝だったのです。
・・・というわけで、翌年の春には、見事に某私立大学に、マルホで合格したからこそ、今のパートナーと出会えることが、できた私だったのでした!…(^^;)
日劇とは?
これも、日劇の歴史と、私、かけらとの思い出の、大きく2つに分かれますので、それぞれについて分かりやすく解説します。
紹介その1:日劇の歴史とは?
日本劇場(日劇)の歴史は、意外と古く、1933年(昭和8年)12月24日に、オープンしました。
スポンサーリンク
またその跡地に、1984年10月6日に、
「有楽町マリオン」
が、オープンしました!
・・・というわけで、2018年12月19日からは、この有楽町マリオン内に、80年以上もの時を超えて、
「コニカミノルタプラネタリアTOKYO」
が、オープンするんですね!
紹介その2:私と日劇との思い出!
私、かけらの中での、日劇の記憶も、超古く、あれは忘れもしない、1978年の夏休みでの、出来事でした。
私は、お友達と3人で、映画スター・ウォーズを観に、日劇まで行ったのです。
すると、
「ゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!」
という音が、真っ暗な星空の、頭の上から聞こえて来て、出てきた帝国軍の、宇宙戦艦が、
「これでもかっ!これでもかっ!これでもかっ!これでもかっ!」
というぐらいに、上から長~~~~~~く続いたので、ビックリしてしまいました!
・・・というわけで、1981年2月15日に、
「あの日劇が、閉まって、取り壊されてしまう!」
と、知った時には、悲しくて、ちょっぴり涙が出てしまった、私だったのでした!…(T_T)
プラネタリアTOKYOの施設とは?
これは、以下の大きく3つに分けられますので、それぞれについて分かりやすく解説します。
施設その1:DOME1!多目的デジタルドームシアター!
これは、まずはじめに、最大8Kの高解像度ドーム映像が、楽しめます!
また、床からドーム天頂にかけて、部屋全体を包み込むように映像を投映し、今までにない没入感で、高解像度ドーム映像を体験できるんです!
加えて、音楽ライブ、インタラクティブコンテンツ、その他各種パフォーマンスなどが、開催されます!
・・・というわけで、2018年12月19日からは、
「LIVE ACT PLANETARIA 1st.ACT」
と、題しまして、
「星にねがう夢」
という、インタラクティブなパフォーマンスがシンクロする、プラネタリウム作品が、上映されるんですね!
施設その2:DOME2!プラネタリウムドームシアター!
これは、まずはじめに、限りなくリアルで美しい星空を提供する、プラネタリウムドームシアターなんです。
また、最新の立体音響システムである、
「SOUND DOME(R)」
による、音の移動を体感する作品などを上映します。
・・・というわけで、オープニング記念作品は、ドリカムこと、
「DREAMS COME TRUE」
との、コラボ作品を上映するんですね!
施設その3:VRアトラクション!VirtuaLink!
これは、もうすでに、ダイバーシティ東京プラザで、体験したことが、ある人もいるかもしれません。
けれども、宇宙空間などのバーチャル空間を、複数人で共有することができる、このVRアトラクションは、プラネタリアTOKYOだけにしか無い、完全オリジナルなんです!
・・・というわけで、プラネタリアTOKYOのテーマでもある、
「宇宙飛行士が体験した、本当の宇宙!」
を体験できるのも、このVRアトラクションならではの、醍醐味なんですね!
プラネタリアTOKYOに三日月シートはあるの?
これは、まずはじめに、三日月シートとは、東京スカイツリーにある、
「コニカミノルタプラネタリウム“天空”」
にある、大人2人がけの、シートのことです。
そして、このプラネタリアTOKYOの、DOME2の解説画像には、キチンと、三日月シートが、描かれています!
・・・というわけで、カップルや、恋人同士や、ご夫婦で、ロマンチックな、プラネタリウムを、楽しんで下さいね!
プラネタリアTOKYOの上演時間と料金とは?
これは、まずはじめに、2018年11月10日時点では、
「入場料や、プラネタリウムの上映時間は?」
と訊かれても、公式サイトで、
「後日お知らせいたします」
としか、書いていないので、まだ分かりません!
けれども、一つだけ分かっているのは、2018年12月19日から、DOME1で行われる、
「LIVE ACT PLANETARIA 1st.ACT「星にねがう夢」」
は、上演時間は、40分で、料金は、大人(中学生以上)2.500円・子供(4歳以上)1,500円です。
・・・というわけで、発表されて、この記事へのアクセスが多ければ、随時更新する予定です。
「コニカミノルタプラネタリア TOKYO」ティザームービー
それでは「コニカミノルタプラネタリアTOKYO」ティザームービー、という、動画を見つけましたので、ぜひ最後まで観て、楽しんで下さいね!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
このように、コニカミノルタや、日劇と、プラネタリアTOKYOの施設の紹介や、三日月シートはあるのかと、上演時間と料金や、「コニカミノルタプラネタリア TOKYO」ティザームービーの動画などについては、様々とありますが、超面白そうなのです!
あなたも、この「コニカミノルタプラネタリアTOKYO」へ行って、プラネタリウムを観て、ロマンチックな夜空を楽しんで下さいね!(^^)
スポンサーリンク