クリスマスといえば、サンタクロースからのプレゼントを子供たちは楽しみにしています。
でも、あなたはサンタクロースの由来を簡単に子供に伝えることが出来ますか?
ちなみに、私、かけらの下の男の子は中学校に入るまで、サンタクロースの存在を信じていました!…(^^;)
そのやり方なのですが、あらかじめプレゼントは買って、子供部屋に隠しておきます。
そして、クリスマス・イブの晩に、夫婦で連携プレーをして、どちらかが、家の電話に携帯から電話するんです。
そして、家の電話に出た方が、
「えっ?サンタさん?今、子供部屋にプレゼントを置いた?」
などと言って、驚いて、電話を切るのです!…(^^;)
なので、下の子は、
「来年サンタさんから電話があったら、代わってよ!」
と言って、口を尖らせていました!…(^^;)
・・・というわけで、今回は、サンタクロースの由来や、簡単に子供に伝える方法と、コカ・コーラとの関係などについて分かりやすく解説します。
スポンサーリンク
サンタクロースの由来とは?

サンタクロースの元になった人物は、紀元4世紀のローマ帝国の司教であった、ニコラウスのことです。
ある日、ニコラウスは、貧しさゆえに、三人の娘を売らなければ、ならない家族のことを知りました。
そこでニコラウスは、こっそり夜中に、その家を訪ねて、窓から金貨を投げ入れたのです。
その金貨が、暖炉にぶら下がっていた、靴下の中に入り、娘たちは売られずに済んだのでした。
・・・というわけで、クリスマスの夜には、靴下の中に、サンタクロースが、子供たちへのプレゼントを入れる、という由来になったんですね!
サンタクロースの由来を簡単に子供に伝える方法とは?
スポンサーリンク
これは、今どきの子供に「娘を売らなければならないほどの貧乏」とは、言いたくありませんよね?
なので、以下に具体的に、分かりやすく会話形式で解説します。
子供:「ねー、サンタクロースって、どうして子供にプレゼントをくれるの?」
お母さん:「昔ね、いつでもどこでも、すっごく良い子なのに、クリスマスに、プレゼントをもらえない子がいたからなのよ…」
・・・というわけで、あとは、親御さんたちで、考えてみて下さいね!
サンタクロースとコカ・コーラの関係とは?
アメリカ合衆国のコカ・コーラ社のシンボルカラーは、赤と白です。
そこで、1931年から、コカ・コーラ社がサンタクロースを、広告のイメージキャラクターとして採用したのです。
・・・というわけで、それまで各国バラバラだった、サンタクロースの服の色が、赤と白に統一されたのです。
[名曲]それがサンタクロースのおねがい♪
それでは[名曲]それがサンタクロースのおねがい♪という、可愛らしい動画を見つけましたので、ぜひ最後まで観て楽しんで下さいね!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
このように、サンタクロースの由来や、簡単に子供に伝える方法と、コカ・コーラとの関係は、実際にあるのです。
あなたも、お子さんと一緒に、クリスマスの夜を楽しんで下さいね!(^^)
スポンサーリンク