セイタカアワダチソウって、毒素があるんでしょうか?
あと、それが原因で、喘息やアレルギーになるんでしょうか?
私、かけらは、全然知らなかったので、ついさっき初めて知って、ビックリしてしまいました!
だって、セイタカアワダチソウって、
「日本の侵略的外来種ワースト100」
の一つに選ばれていたからなのです!
そこで、今回は、セイタカアワダチソウの紹介と、毒素があるのかや、喘息やアレルギーの原因なのかと、侵略的外来種「セイタカアワダチソウ」の動画などについて分かりやすく解説します。
スポンサーリンク
セイタカアワダチソウとは?

これは、セイタカアワダチソウの歴史と、私、かけらとの思い出の、大きく2つに分かれますので、それぞれについて分かりやすく解説します。
紹介その1:セイタカアワダチソウの歴史とは?
セイタカアワダチソウの歴史は、案外新しく、明治時代の末期に、園芸用に輸入されて、第二次世界大戦後に、アメリカ軍の輸入物資に、種子が付いていたので、日本全国に急速に広まりました。
けれども、平成時代の初期頃からは、ネズミやモグラなどの数が減ったので、肥料となる糞も減って、少しずつススキにその座を奪われつつあります。
・・・というわけで、逆に北アメリカでは、今やススキの方が、アメリカの、
「侵略的外来種」
として、有名になってしまったんですね!
紹介その2:私とセイタカアワダチソウとの思い出!
私、かけらの中での、セイタカアワダチソウの記憶は、超古くてあいまいで、あれは確か、私が小学生低学年の頃の出来事でした。
当時のうちの、家のそばには、広い空き地があって、2メートル以上もある、セイタカアワダチソウが、覆い茂っていたのです。
なので、枯れ草になった時、私のお兄ちゃんが、
「秘密基地を作ろう!」
と言って、お兄ちゃんのお友達と、私のお友達も手伝って、三畳ほどのスペースに、天井がセイタカアワダチソウの、秘密基地を作ったのです。
そして、秘密基地に、駄菓子やジュースなどを持ち込んで、私たちだけの秘密の場所として、みんなで遊んだのです。
ところが・・・。
翌年には、その空き地が、駐車場に変わってしまい、私たちの秘密基地も、取り壊されてしまったのでした!…(T_T)
・・・というわけで、セイタカアワダチソウとは、まさに日本の高度経済成長期と共に、絶頂期を迎えていたんですね!
セイタカアワダチソウには毒素があるの?
これは、セイタカアワダチソウには、
「アレロパシー」
スポンサーリンク
という、特殊な成分が含まれており、根っこから出てきます。
この成分は、周囲の植物の成長を、抑制します。
なので、まだセイタカアワダチソウが、少なかった第二次世界大戦直後に、急速に日本全土に広まったのです。
けれども、このアレロパシーは、自分の周りのセイタカアワダチソウにも作用してしまうので、近頃では背が低くなってしまったのです。
・・・というわけで、セイタカアワダチソウの周囲に生えている植物にとっては、ある意味、毒素を持っていると言えます。
セイタカアワダチソウは喘息やアレルギーの原因になるの?
これは、日本の高度経済成長期の、昭和40年代には、あまりにも多くの、セイタカアワダチソウが急増したため、
「気管支炎や、喘息、花粉症の原因は、このセイタカアワダチソウの、せいなんじゃないか?」
という、社会的な大問題に発展してしまいました。
けれども、セイタカアワダチソウの花粉は、重いので、あまり遠くへは飛散せず、花粉そのものの、生産量も他の植物より少ないのです。
むしろ、セイタカアワダチソウには、薬効成分が含まれているので、お花はハーブティーとして飲めますし、若い芽は、天ぷらなどで食べることもできるんです!
・・・というわけで、別にセイタカアワダチソウは、人間にとっての、毒は含まれていませんし、喘息やアレルギーの原因にはならないんですね!
侵略的外来種「セイタカアワダチソウ」
それでは、セイタカアワダチソウを解説した、侵略的外来種「セイタカアワダチソウ」という、動画を見つけましたので、ぜひ最後まで観て、お勉強して下さいね!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
このように、セイタカアワダチソウの紹介と、毒素があるのかや、喘息やアレルギーの原因なのかと、侵略的外来種「セイタカアワダチソウ」の動画などについては、様々とありますが、誤解を受けやすい植物なのです。
あなたも、秋にセイタカアワダチソウの、黄色く小っこい花が咲いたら、目で見て、楽しんで下さいね!(^^)
スポンサーリンク