毎年春から秋にかけて見られる、蝶のツマグロヒョウモン。

この幼虫って、トゲがあるのですが、毒もあるのでしょうか?

あと、エサや駆除する方法を、あなたは知っていましたか?

私、かけらは、今日ネットで調べてみて、初めて知って、ビックリしてしまいました!

だって、この幼虫の毛虫の姿が、全身の身の毛がよだち、鳥肌が立つほど気持ち悪くて、恐ろしかったからなのです!

そこで、今回は、ツマグロヒョウモンの紹介と、生息分布、エサや駆除する方法、幼虫に毒はあるのかや、ツマグロヒョウモン蝶の産卵の動画などについて分かりやすく解説します。

ツマグロヒョウモンとは?



これは、ツマグロヒョウモンの紹介と、私、かけらとの思い出の、大きく2つに分かれますので、それぞれについて分かりやすく解説します。

紹介その1:ツマグロヒョウモンとは?

ツマグロヒョウモンの名前の由来は、羽が鮮やかな黄色の下地に、黒い点々があることから、

「豹の模様に似ている」

ので、この名前が付けられました。

・・・というわけで、この豹柄は、有毒の蝶である「カバマダラ」に擬態して、天敵から身を守っているんですね!

紹介その2:私とツマグロヒョウモンの思い出!

私、かけらと、ツマグロヒョウモンとの思い出は、結構古く、1989年の9月のある日の出来事でした。

その年は、私の長男が生まれたのですが、パートナーは、

「三重県立 斎宮歴史博物館 展示制作工事」

という、プロジェクトの現場代理人だったので、長期出張していたのです。

なので、可愛そうだと思って、遊びに行くと、たまたま本社から、コワイ顔をした、制作本部長というオジサンも、来ていたので、ビックリしてしまいました!

だって、仕事場に遊びに行くなんて、きっと私とパートナーも、叱られてしまうと思ったからなのです。

ところが・・・。

「ちょっと、散歩して来る…」

と言って、何も怒らずに、外に出て行ってしまったのでした。

そして、しばらくして帰って来ると、懐からシガレットケースのような箱を出して、中を開けて、

「ほれ、見てみ、東京では珍しい蝶なんだ、こうやって挟むと、羽が傷まないで、いい標本になるんだ」

と言って、人差し指と中指で、半透明の紙を挟んだ中には、生きている蝶々のツマグロヒョウモンがいたので、2度ビックリしてしまいました!

だって、いかつい顔をした、コワイ感じのオジサンとは、似ても似つかない、組み合わせだったからなのです。

・・・というわけで、「三重県立 斎宮歴史博物館」とは、自然が豊かな場所に建っていたんですね!

ツマグロヒョウモンの生息分布とは?

これは、1980年代以前は、近畿地方以西でしか、見ることが出来ませんでした。

けれども、地球温暖化の影響で、1980年代以降では、関東地方や、富山県・新潟県でも見られるようになりました。

・・・というわけで、1989年の9月の時点では、あのいかつい顔をした、コワイ感じのオジサンが言った通り、東京では、まだ珍しい蝶だったんですね!

ツマグロヒョウモンの幼虫のエサとは?

これは、庭の花壇などに植えられている、スミレ類やパンジー・ビオラなどを好んで、ムシャムシャと食べてしまいます。

・・・というわけで、ツマグロヒョウモンの幼虫が、お庭で大量発生したら、駆除する必要があるんですね!

ツマグロヒョウモンの幼虫を駆除する方法とは?

これは、以下のような殺虫剤で、駆除することが出来ます。

・ケムシがコロリ

・くるなスプレー

・スミチオン乳剤

・オルトラン

・・・というわけで、ポイントは発生する前の冬の終わり頃に、あらかじめ薬剤を地面にまいておくことです!

ツマグロヒョウモンの幼虫に毒はあるの?

これは、ツマグロヒョウモンの幼虫には、いかにも刺して来て、毒があるかのような、毒々しい色とトゲがありますが、実際には刺しませんし、無毒なので安心です。

・・・というわけで、この記事を書くために、YouTubeで幼虫の動画を調べたのですが、みなさん平気で、素手で触っていましたよ!

ツマグロヒョウモン蝶の産卵

それでは、こちらも珍しい「ツマグロヒョウモン蝶の産卵」という、動画を見つけましたので、ぜひ最後まで観て、お勉強して下さいね!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

このように、ツマグロヒョウモンと、生息分布、エサや駆除する方法、幼虫に毒はあるのかや、ツマグロヒョウモン蝶の産卵の動画などについては、様々とあるのです。

あなたも、ツマグロヒョウモン蝶を見かけたら、目で見て、楽しんで下さいね!(^^)