あなたは、静岡名物の「朝ラーメン」って食べたことありますか?
朝からなんて、太るのかと思いますよね。
あと、なぜ発祥が静岡で、健康へのメリットはあるのでしょうか?
私、かけらは、その存在だけは知っていたので、今日ネットで調べてみて、ビックリしてしまいました!
だって、朝ラーメン発祥の理由が、あまりにも静岡らしい理由だったからなのです!
そこで、今回は、朝ラーメンの紹介と、発祥が静岡はなぜなのかと、食べた感想、太るのか?や、健康へのメリットと、動画などについて分かりやすく解説します。
スポンサーリンク
朝ラーメンとは?

これは、朝ラーメン歴史と、私、かけらとの思い出の、大きく2つに分かれますので、それぞれについて分かりやすく解説します。
紹介その1:朝ラーメン歴史とは?
朝ラーメンの歴史は、かなり古く、まだ「ラーメン」という名称さえ、一般庶民には多く知られていなかった、1919年(大正8年)に静岡県藤枝市に「マルナカ」という、老舗中華そば屋さんが創業をして、朝早くからラーメンが、食べられるようになりました。
また、地元藤枝の流儀では、温かいラーメンを食べてから、おかわりに、冷たいラーメンを食べるのが、ふつうなのです!
・・・というわけで、もう100年近くも前から、静岡県民は「朝ラーメン」を食べ続けて来たんですね!
紹介その2:私と朝ラーメンの思い出!
私、かけらと、朝ラーメンとの思い出は、つい最近のことで、あれは忘れもしない、2018年8月16日の夕方の出来事でした。
その日は、私のパートナーと、子供2人で、お盆に静岡の実家に帰省して、家に帰って来た日だったのです。
「はい、これ、おみやげ、新東名の途中のパーキングエリアで、買ってきた」
と言って、パートナーが私に、プレゼントしてくれたのが、上記の写真の、
「藤枝 朝ラーメンの乾麺 温・冷セット」
だったのです。
・・・というわけで、ただの醤油味だし、特別美味しそうでも無いので、
「本当に温かいのと、冷たいのを、続けて2杯も食べるの?」
と、思ってしまったので、つい昨日までダイニングテーブルの下に、放置されたままなのでした!
朝ラーメンの発祥が静岡はなぜなのかの理由とは?
これは、静岡といえば、お茶の名産地で有名ですよね?
なので、静岡県の藤枝市付近には、お茶畑の農家が多かったので、新茶のシーズンは、4月頃から大忙しなのです。
ですから、夜中や早朝に茶摘みのお仕事をして、朝方には、一日のお仕事が終わってしまうのです。
・・・というわけで、藤枝市のマルナカという、中華そば屋さんでは、朝の6:00時頃から、開店を待つ人もいたので、朝ラーメン(通称:朝ラー)という文化が根づいたのです!
朝ラーメンを食べた感想とは?
これは、今日のお昼ご飯に、温かいラーメンと、冷たいラーメンを食べましたので、それぞれについて分かりやすく解説します。
朝ラーその1:温かいラーメン!

まずはじめに、スープですが、ちょっと塩からい醤油味で、
「東京のかけそばのつゆ?」
なんて、思うくらいに、あっさり、サッパリしています。
スポンサーリンク
次に麺ですが、ストレートの平中太麺で、こちらも中華麺というよりは、沖縄ソーキそば風の麺で、ふつうに美味しかったですよ。
・・・というわけで、温かいのを食べ終わった時点では、
「まだ、半分なの?」
って、思ってしまうほど、結構、食べた感が大きかったのでした!
朝ラーその2:冷たいラーメン!

これは、一口目を食べた瞬間に、
「あー、だから朝から、温かいのと冷たいの、2杯も行けるんだ…」
と、思ってしまうほど、先程のラーメンとは別物で、甘くて冷たいスープで、お口の中が満たされて、ツルツル麺をすすれて、美味しく食べることが出来ました!
・・・というわけで、1杯目のスープは塩からく、残してしまったのに、2杯目のスープは甘いので、最後の一滴まで、飲み干してしまった私だったのでした!
朝ラーメンを食べると太るの?
これは、静岡県藤枝市の、地元のお茶農家の人でしたら、いわば、晩ごはんに朝ラーメンが相当するので、おそらく太らないと思います。
それに、前述したように、こちらの朝ラーメンであれば、まるで「かけそば」みたいに、脂分は、ほぼゼロなので、太りにくいかと思います。
・・・というわけで、ふつうの醤油ラーメンと、冷やし中華を、朝から2杯も食べれば、そりゃあ、太りますよ!
朝ラーメンの健康へのメリットとは?
これは、ふつうラーメンのスープには、豚肉や魚介類の出汁が、ふんだんに含まれています。
この出汁の中には、必須栄養素である、トリプトファンというアミノ酸が、豊富に含まれていて、夜ぐっすりと眠れるそうです。
・・・というわけで、朝食であっさりサッパリの、朝ラーメンを食べるのは、健康にもメリットがあると言えます!
【マルナカ】藤枝市の食文化「朝ラーメン」を2杯喰う!
それでは「【マルナカ】藤枝市の食文化「朝ラーメン」を2杯喰う!」という、動画を見つけましたので、ぜひ最後まで観て、楽しんで下さいね!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
このように、朝ラーメンの歴史や、発祥が静岡はなぜなのかと、食べた感想、太るのか?や、健康へのメリットと、動画などについては様々とありますが、超美味しいのです。
あなたも、静岡県にお出かけの際は、ぜひ藤枝の朝ラーメンを食べて、美味しく楽しんで下さいね!(^^)
スポンサーリンク