サッポロ一番塩ラーメンのCMでカルボナーラの作り方って知っていましたか?
あと、それと良く似た、面白動画って、観たことありますか?
私、かけらは、今まで全然知らなかったので、こないだ初めて知って、ビックリしてしまいました!
だって、たかがインスタントの袋麺1個で、本格イタリアン料理が、誰でも簡単に作れてしまうからなのです。
そこで、今回は、サッポロ一番塩ラーメンの紹介と、CMでのカルボナーラの作り方や、良く似た面白動画などについて分かりやすく解説します。
スポンサーリンク
サッポロ一番塩ラーメンとは?

これは、サッポロ一番塩ラーメンの歴史と、私、かけらとの思い出の、大きく2つに分かれますので、それぞれについて分かりやすく解説します。
紹介その1:サッポロ一番塩ラーメンの歴史とは?
サッポロ一番塩ラーメンの歴史は、割りと新しく、1966年9月にサッポロ一番しょうゆ味、1968年9月にサッポロ一番みそラーメンが発売された後の、第3弾として1971年9月から、発売されました。
実は、これは画期的な大事件で、当時は、
「塩ラーメンって、一体なに!?」
という感じで、生まれてから、一度も食べたことが無い人が、非常に多かったのです!
・・・というわけで、サッポロ一番塩ラーメンと言えば「塩ラーメンは美味しい」ということを、日本全国に知らしめた、草分け的なラーメンだったのですね!
紹介その2:私とサッポロ一番塩ラーメンの思い出!
私、かけらと、サッポロ一番塩ラーメンの思い出は、かなり新しく、2016年のある冬の出来事でした。
私は当時、自分で買うインスタントラーメンは、カップ麺以外は、
「キリンラーメンの5食入り」
と、決めていて、キリンラーメン専用の片手鍋を、買ってしまうほどの、愛用者だったのです。
ところが、その日はMさんという知り合いが、サッポロ一番塩ラーメンの5袋入りを買ってきて、家で誰も食べないので、
「仕方が無いから、切れてるバターでも入れて、塩バターラーメンにでもして食べるか…」
と、かなりテンション低めで、作って食べてみて、ビックリしてしまいました!
だって、私は、それまで、サッポロ一番塩ラーメンだけは、自分で買ったことが無かったので、あまりにも美味しかったからなのです!
・・・というわけで、今では「サッポロ一番」とGoogle検索すると、一番上位に「サッポロ一番 塩」と、表示されるほど、日本全国民に愛されている、超美味しいソウルフードに進化したのですね!
サッポロ一番塩ラーメンのCMでカルボナーラの作り方とは?
これは、本来、サッポロ一番塩ラーメンでのカルボナーラの作り方のCM動画を、ご紹介すれば手っ取り早いのですが、大人の事情で、それは出来ません。
スポンサーリンク
なので、今回は、「サッポロ一番塩ラーメンでのカルボナーラの作り方のCM動画」を観たことがある、私、かけらなりの、アレンジレシピと、ポイントについて分かりやすく解説します。
用意するもの(1人前)
・中片手鍋:1つ
・お椀:2つ
・どんぶり:1つ
・サッポロ一番塩ラーメン:1袋
・生卵:1個
・とろけるスライスチーズ:1枚
・牛乳:250ミリリットル
・水:200ミリリットル
作り方
【1】
まずはじめに、生卵を割って黄身と白身を、2つのお椀に別々に分け入れます。
【2】
とろけるスライスチーズを、8等分に切って、白身のお椀に入れます。
【3】
中片手鍋に、牛乳・水を入れ、沸騰したら、サッポロ一番塩ラーメンの粉末スープを入れてから、乾麺を入れます。
※ポイントは、私は麺は固めが好きなので、乾麺を入れたら、完成するまで、火元から離れずに見守ることです。
【4】
麺がほぐれて来たら、すかさず、とろけるスライスチーズ入りの、卵の白身を回し入れます。
【5】
麺が、完全にほぐれたら、時間は気にせず、火を止めて下さい。
【6】
どんぶりに盛って、付属の切りごまと、卵の黄身を、トッピングしたら、出来上がり!
※ポイントは、あらかじめ、カリカリに炒めたベーコンや、黒胡椒などを、お好みで入れるとより、カルボナーラっぽく仕上がります!
・・・というわけで、ご家庭でも、美味しく本格イタリアンパスタが楽しめますので、ぜひ、あなたも試してみて下さいね!
サッポロ一番でカルボナーラを作ろう!
それでは、CMの作り方とは違うのですが、良く似た「サッポロ一番でカルボナーラを作ろう!」という、面白動画を見つけましたので、ぜひ最後まで観て、楽しんで下さいね!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
このように、サッポロ一番塩ラーメンや、CMでのカルボナーラの作り方や、良く似た面白動画などについては、様々とありますが、超簡単で超美味しいのです!
あなたも、ぜひこの記事を参考にして、サッポロ一番塩ラーメンで、カルボナーラを作って、美味しく食べて楽しんで下さいね!(^^)
スポンサーリンク