あなたは「さんまの蒲焼丼」って食べたことありますか?
ちょうしたの缶詰だけで「うまい!」と言われますよ!
あと、献立の付け合わせの豚汁の作り方が分かれば、うれしいですよね。
私、かけらは、大学三年生の時、初めて一人暮らしを始めて、
「ちょうしたの蒲焼 さんまの缶詰」
を食べた時に、ビックリしてしまいました!
だって、それまで食べていた、
「さんま蒲焼きの缶詰」
とは、まるで次元が違っていて、超美味しかったからなのです!
そこで、今回は、さんま蒲焼きの缶詰の紹介と、さんま蒲焼き丼の作り方と、献立の付け合わせの豚汁の作り方、などについて分かりやすく解説します。
スポンサーリンク
さんま蒲焼きの缶詰とは?

これは、さんま蒲焼の缶詰の歴史と、私、かけらとの思い出の、大きく2つに分かれますので、それぞれについて分かりやすく解説します。
紹介その1:さんま蒲焼の缶詰の歴史とは?
世界で初めて、さんま蒲焼の缶詰の開発・販売に成功した、田原缶詰株式会社の歴史は、かなり古く、1929年(昭和4年)に、千葉県銚子市に、缶詰工場を創業しました。
また、昭和30年代には、
「元祖さんま蒲焼の缶詰」
を3代目、田原久次郎社長のもと、開発・販売されました。
特徴としては、さんまを天日干しでは無く、しっかりと焼いてから脂が乗った、ちょうした(腸下)部分のみを使用し、ゆえに、
「ちょうしたの蒲焼 さんまの缶詰」
と、命名されて売り出されました。
・・・というわけで、田原缶詰の「ちょうしたの蒲焼 さんまの缶詰」は、世界初でありながら、今でも世界一美味しい、さんま蒲焼きの缶詰となったのです。
紹介その2:私とさんま蒲焼の缶詰の思い出!
私、かけらと、私とさんま蒲焼の缶詰の思い出は、かなり古く、まだ21歳で、初めて一人暮らしを始めた、ある春の日の出来事でした。
私は、もうその頃には、パートナーと結婚する気でいましたので、スーパーマーケットに、今で言う、コンビニ感覚で立ち寄って、当時からお酒好きだった、パートナーのために、
「なんか、安くて美味しい、おつまみは、無いかなー」
なんて思って探していると、これまた今で言う、100均感覚の、
「全部、100円!」
と貼り紙がしてあるワゴンの中に、いくつかおつまみ系の缶詰があったので、買ってアパートに帰ったんです。
ところが・・・。
早速その晩、遊びに来たパートナーが「ちょうしたの蒲焼 さんまの缶詰」を開けて食べたところ、
「なんじゃあ、こりゃあ!?旨すぎるから、酒のつまみには、もったいない!」
と言って、缶詰を冷蔵庫にしまって、しまったのです。
スポンサーリンク
そして、翌朝、白い炊きたてのご飯の上に乗せて、
「超旨いっ!さんまの蒲焼丼だっ!」
と言って、パクパクと3杯もご飯をおかわりして、食べてしまったのでした。
・・・というわけで、「ちょうしたの蒲焼 さんまの缶詰」とは、さんま蒲焼丼にピッタリの缶詰だったんですね!
さんま蒲焼き丼の作り方とは?
これは、田原缶詰の「ちょうしたの蒲焼 さんまの缶詰」さえ、手に入れば、以下のように、1分もかからずに、出来てしまいます。
用意するもの(1人前)
・田原缶詰の「ちょうしたの蒲焼 さんまの缶詰」:1缶
・白い炊きたてのご飯:どんぶり一杯
作り方
【1】
田原缶詰の「ちょうしたの蒲焼 さんまの缶詰」を開け、どんぶりご飯の上に乗せれば、出来上がり!
・・・というわけで、たったこれだけで、超美味しいので、ぜひあなたも、試してみて下さいね!
さんま蒲焼き丼が献立の付け合わせの豚汁の作り方とは?
こちらは、今すぐにでも、以下のように、誰でも超簡単に、作れますよ!
用意するもの(4人前)
・中片手鍋:1個
・豚バラ肉:100グラム
・根菜類:大根・にんじん・じゃがいも・ごぼうなど、適量
・味噌:適量
・粉末かつおだしの素:適量
作り方
【1】
具材は、一口大に切り、中片手鍋に水を入れ、粉末かつおだしの素も入れて、火にかける。
【2】
具材を入れ、沸騰したら、中火で煮込んで、豚肉のアクを取る。
【3】
味噌を溶かし入れ、器に盛ってから、お好みで長ねぎの小口切りと、一味をかければ、出来上がり!
・・・というわけで、今夜の晩ご飯の献立は、この超簡単セットでも、お子さんからお年寄りまで、幅広く喜ばれますよ!
さんまの蒲焼丼 簡単レシピ
それでは、こちらは缶詰では無いのですが、美味しそうな「さんまの蒲焼丼 簡単レシピ」という、動画を見つけましたので、ぜひ最後まで観て、楽しんで下さいね!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
このように、さんま蒲焼きの缶詰の紹介と、さんま蒲焼き丼の作り方と、献立の付け合わせの豚汁の作り方、などについては、超簡単に出来て、超美味しいのです!
あなたも、騙されたと思って一度で良いので、田原缶詰の「ちょうしたの蒲焼 さんまの缶詰」を買って超美味しい、さんま蒲焼き丼を作って食べて、楽しんで下さいね!(^^)
スポンサーリンク