今や四季を通じて、家庭中華料理の定番となった、麻婆豆腐。
でも、この料理って、子供はいつから、何歳から食べられるのでしょうか?
あと、学校給食での作り方が分かれば、うれしいですよね。
私、かけらは、今まで、
「丸美屋の麻婆豆腐の素」
でしか、作ったことが無かったので、さっき知って、ビックリしてしまいました!
だって、意外にも簡単に、子供向けの麻婆豆腐は、作れちゃうからなのです。
そこで、今回は、麻婆豆腐の紹介と、学校給食での作り方、子供はいつから何歳から食べられるのか?と、プロが教える中華料理 麻婆豆腐の動画などについて分かりやすく解説します。
スポンサーリンク
麻婆豆腐とは?

これは、麻婆豆腐の歴史の紹介と、私、かけらとの思い出の、大きく2つに分かれますので、それぞれについて分かりやすく解説します。
紹介その1:麻婆豆腐の歴史とは?
麻婆豆腐の歴史は、案外新しく、1874年頃(明治7年頃)に中国の四川省で、ご飯屋さんを開いていた、陳森富という人の奥さんである、陳劉氏という女性が、世界で初めて考案した、食べ物です。
ちなみに「麻婆」とは、お顔に斑点がある、女将さんのことで、陳劉氏のお顔に斑点があったことから「陳麻婆豆腐」と名付けられました。
日本では、かの有名な陳建民が、1970年代に日本風にアレンジした、麻婆豆腐をお店とテレビ番組などで、紹介したので広まりました。
また、1971年には、世界で初めてレトルトパウチの、
「丸美屋の麻婆豆腐の素」
が、発売されたので一気に、日本全国に広まったのです。
・・・というわけで、今では「麻婆豆腐の素」が、本場中国・台湾・香港でも開発されて、売り出されるまでに至ったんですね!
紹介その2:私と麻婆豆腐との思い出とは?
私、かけらと麻婆豆腐の思い出は、かなり古く、まだ小学四年生の、父の帰りが遅い、ある夕方の出来事でした。
「新しくできた、西友ストアの中に、本格中華の店がオープンしたから、みんなで食べに行こっか?」
と、母が言ったので、当時中学一年生だった、兄と私は、小躍りして喜んだのです。
けれども、メニューを見ると、結構値段が高かったので、すかさず母が、
「麻婆豆腐3人前と、ご飯3つ!」
と、注文して、メニューは取り上げられてしまったのです。
でも、この時食べた麻婆豆腐が、超ピリ辛だったのですが、超美味しかったんです!
ところが、事件は、お会計の時に起こったのです。
レジで店員の男性が、
「お支払いは、ご主人さまが?…」
と言って、私の兄をチラッと見たので、母が超、喜んでしまい、
「イヤですわー、わたくしより背が高いけれど、長男ですのよ!オーホッホッホッ!」
と、高らかに笑って、支払いを済ませたのでした。
スポンサーリンク
・・・というわけで、あまりにもショッキングな出来事だったので、今でもハッキリと覚えていますよ!…(^^;)
麻婆豆腐の学校給食での作り方とは?
これは、実際に大阪府の、とある小学校で出されている、給食レシピを、家庭風にアレンジして、分かりやすく解説します。
用意するもの(4人前)
・フライパン:大
・お豆腐:2丁
・合い挽き肉:120グラム
・玉ねぎ:2分の1個
・にんじん:3分の1本
・しいたけ:1枚
・チューブしょうが:3センチメートル位
・長ねぎ:少々
・水:120ミリリットル
・サラダ油:適量
・醤油:大さじ2
・みりん:大さじ1
・砂糖:大さじ1
・味噌:40グラム
・ごま油:小さじ1
・塩こしょう:少々
・豆板醤:少々
・片栗粉:大さじ1
作り方
【1】
お豆腐は、さいの目切り、玉ねぎ・にんじん・しいたけは、みじん切り、長ねぎは、小口切りにする。
【2】
フライパンを熱し、サラダ油をなじませて、チューブしょうがで香り付けをしたら、合い挽き肉を炒めて、塩こしょうする。
【3】
肉に火が通ったら、にんじん・玉ねぎ・しいたけを入れて炒めてから、最後に豆板醤で辛味を付ける。
【4】
水を入れて沸騰したら、砂糖・みりん・味噌・醤油の順番で味付けをして、中火で煮込む。
【5】
お豆腐を入れ、沸騰する前に弱火にして、1分以上煮込んでから、水溶き片栗粉で、とろみを付ける。
【6】
最後に、長ねぎ、ごま油を入れたら、出来上がり!
※学校給食では、料理の中心温度が75度以上で、1分間以上の加熱を確認してから、提供しています。
・・・というわけで、辛味も衛生管理上も、小学生に合った麻婆豆腐を、給食では提供しているんですね!
麻婆豆腐を子供はいつから何歳から食べられるの?
これは、ご家庭で自家製の麻婆豆腐を作るのであれば、前述した【3】の豆板醤抜きなら、2歳児でも食べられると、私は、そう思います!
・・・というわけで、私が初めて食べた、超ピリ辛麻婆豆腐でも10歳の時でしたし、離乳食が終わっていない乳幼児で無ければ、
「麻婆豆腐を子供は、いつからで無いと、食べてはいけない!」
といった、決まりは特にありませんので、お子さんのお好みによって、食べさせてあげて下さいね!
プロが教える中華料理 麻婆豆腐
それでは、こちらは、私が小学四年生の時に、初めて食べたような超ピリ辛の「プロが教える中華料理 麻婆豆腐」という、動画を見つけましたので、ぜひ最後まで観て、楽しんで下さいね!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
このように、麻婆豆腐の歴史や、学校給食での作り方、子供はいつから何歳から食べられるのか?プロが教える中華料理 麻婆豆腐の動画などについては、様々とあるのです。
あなたも、お子さんがいるのであれば、喜んで食べてくれる辛さの麻婆豆腐を作って、ご家族みんなで、美味しく楽しんで下さいね!(^^)
スポンサーリンク