毎年11月14日は、埼玉県民の日で、学校はお休みになります。
でも、この休みっていつから始まったのか、あなたは知っていましたか?
あと、会社や市役所もお休みなのでしょうか?
私、かけらは、今日までまったく知らなかったので、ビックリしてしまいました!
だって、私は、
「10月1日の都民の日は、昔、学校が休みだった」
ということ位しか、全然知らなかったからなのです。
そこで、今回は、埼玉県民の日の紹介と、イベント情報や、会社や市役所も休みなのか?休みはいつから始まったのか?などについて分かりやすく解説します。
スポンサーリンク
埼玉県民の日とは?

埼玉県の歴史は、かなり古く、1871年に行われた「廃藩置県」で、旧暦の11月14日に「埼玉県」と、初めて命名されました。
また、1876年8月21日には、旧入間県と合併して、今の埼玉県と、同じ姿になりました。
私、かけらと、埼玉県民の日との思い出は、超新しく、2018年8月19日の、つい先程の出来事でした。
「11月の記念日で、検索されるキーワードって、何か無いかなぁ~…」
なんて、思っていたら「埼玉県民の日」と出てきて、しかも、公立の高校・中学校・小学校が、お休みだったので、ビックリしてしまいました!
だって、私は一度も埼玉県なんて、住んだことはありませんし、県民の日の存在さえ、知らなかったからなのです。
・・・というわけで、埼玉県民の日とは、もう約150年以上も前の11月14日に、埼玉県が誕生した大切な、お誕生記念日だったのですね!
埼玉県民の日のイベント情報とは?
これは、以下の3つに、おすすめイベントが、大きく分かれますので、それぞれについて分かりやすく解説します。
イベントその1:テーマパークを割引き・無料で利用できる!
これは、埼玉県にある、テーマパークだからなのです。
東武動物公園の場合ですと、大人:(中学生以上)1700円プラス、イルミネーション入園料:1000円が、学生証の提示だけで、無料となります。
あと、西武ゆうえんちでは、県外の大人でも入場無料で、各種アトラクションのチケットも、割引き価格となります。
・・・というわけで、県外からのお客さんでも、無料なので、デートスポットとしても、おすすめです!
イベントその2:ゴルフ場が割引き価格になる!
これは、別に11月14日に限ったことでは無く、埼玉県内にある、約60のゴルフ場施設で、10月末頃から11月末頃まで、割引き価格で利用出来ます。
・・・というわけで、この制度を埼玉県では「県民ゴルフデイ」と呼んで、ゴルフの振興に、積極的に貢献しているのです!
イベントその3:私鉄各社が県民の日記念フリー乗車券を発行する!
これは、大きく分けて、以下の6社で、11月14日のみ、乗り放題のフリー乗車券を発行します!
スポンサーリンク
・西武鉄道:埼玉県内のみに使える、フリー乗車券で価格は、470円です。
・東武鉄道:埼玉県内のみに使える、フリー乗車券で価格は、470円です。
・埼玉新都市交通(ニューシャトル):全線フリー乗車券で価格は、420円です。
・秩父鉄道:全線フリー乗車券で価格は、1000円です。
・埼玉高速鉄道:全線フリー乗車券で価格は、680円です。
・首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス):全線フリー乗車券で価格は、2380円です。
・・・というわけで、公共交通機関も、割引き価格で乗れるので、これはもう11月14日は、お出かけするっきゃ無いでしょ!
埼玉県民の日は会社や市役所も休みなの?
これは、残忍ながら、会社や市役所はお休みにはなりません!
・・・というわけで、電車などのダイヤも、平日として運行されるのです!
埼玉県民の日はいつから始まったの?
これは、前述したように、1871年の11月14日に埼玉県と、命名されたので、100周年を記念して、1971年11月14日から始まって、学校はお休みとなりました。
・・・というわけで、埼玉県は東京のベッドタウンとして、早くから子供たちが増えたので、学校をお休みにした、というわけなんですね!
埼玉県民の日記念ニューシャトル車両基地一般公開
それでは、鉄道ファンにはたまらない「埼玉県民の日記念ニューシャトル車両基地一般公開」という、動画を見つけましたので、ぜひ最後まで観て、楽しんで下さいね!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
このように、埼玉県民の日のイベント情報や、会社や市役所も休みなのか?休みはいつから始まったのか?などについては、様々とあるのです。
あなたも、もし埼玉県民であるのなら、毎年11月14日は、お子さんと一緒にお出かけをして、楽しんで下さいね!(^^)
スポンサーリンク