寒い冬には、ちょっと贅沢をして、牛しゃぶなんか、食べたいですよね。
しめのうどんの作り方は簡単ですが、その他のしめも、できれば知りたいですよね。
私、かけらとしては、美味しいうどんの作り方を知らない方が多いので、ビックリしてしまいました!
だって、しゃぶしゃぶのしめのうどんなんて、あるものさえ用意すれば、誰でも簡単に失敗しないで、美味しく作れるからなのです。
そこで、今回は、しゃぶしゃぶと、その他のしめの紹介と、しめのうどんの簡単な作り方などについて分かりやすく解説します。
スポンサーリンク
しゃぶしゃぶとは?

これは、しゃぶしゃぶの歴史と、私、かけらとの思い出の、大きく2つに分けられますので、それぞれについて分かりやすく解説します。
紹介その1:しゃぶしゃぶの歴史とは?
今や、すき焼きと、双璧を成す、和食の牛肉料理の代表格である、しゃぶしゃぶですが、その歴史は意外にも、新しいのです。
1952年に、大阪の高級ビフテキレストランの「スエヒロ」で、実業家の三宅忠一という人が、初めて命名して、販売が始まりました。
・・・というわけで、スエヒロは、登録商標を取ったのですが「肉のしゃぶしゃぶ」で取ってしまったので、その名前が全国の飲食店の、メニューで使われるようになったのです。
紹介その2:私としゃぶしゃぶとの思い出とは?
私、かけらと、しゃぶしゃぶとの思い出は、割りと古く、翌年にパートナーとの、結婚式を控えた、1984年のある寒い冬の晩の出来事でした。
当時の私は、まだ会社に努めていて、同期で友達のKさんという女性が、株のトレーダーの男性と一緒に住んでいて、その日は晩ご飯を、おごってくれたのでした。
タクシーでお店に着くと、高級料亭という感じで、出てきた料理が、しゃぶしゃぶだったので、初めはガッカリしてしまいました。
だって、私は、それまで肉料理が苦手で、パートナーと鉄板レストランに行った時も、私は海鮮コースを選んでいたほどだったからなのです。
けれども、その男性が、
「こうして、ごまだれに、少しぽん酢を混ぜて、食べると旨いんだ」
と言うので、試して食べてみると、超美味しかったので、ビックリしてしまいました!
だって、私は、それまで牛肉料理なんて、食わず嫌いで、生まれて初めて食べたからなのです。
・・・というわけで、パートナーとの新婚旅行のハワイでも、しゃぶしゃぶを食べに行くほど、大好物になってしまったのでした!
しゃぶしゃぶのその他のしめとは?
これは、大きく3つに分かれますので、それぞれについて分かりやすく解説します。
その他のしめその1:ガーリックライス!
これは、別にしゃぶしゃぶの、残った汁で作るわけでは無いのですが、超美味しいのです。
・・・というわけで、前述した高級料亭では、しめにガーリックライスを美味しく頂いて、食べ過ぎてしまった私だったのでした!
その他のしめその2:雑炊!
これは、鍋料理の鉄板のしめの1つだと言えます。
スポンサーリンク
作り方は簡単で、しゃぶしゃぶで残った汁に、これまた残ったごまだれや、ぽん酢を入れて味を調整してから、ご飯を入れるだけです。
・・・というわけで、最後に溶き玉子を、回し入れれば、美味しい雑炊を、食べられますよ!
その他のしめその3:ラーメン!
これも、超簡単に出来る、しゃぶしゃぶのしめなので、おすすめです。
インスタント麺であれば、麺を入れてほぐれてから、最後にスープの素を入れれば、完成です。
生麺なら、あらかじめ、麺を固めに茹でておいて、スープを作ってから、最後に麺を入れるのがポイントです。
・・・というわけで、ラーメンであれば、塩味・醤油味・味噌味・とんこつ味と、バリエーションも豊富に美味しく楽しめますよ!
しゃぶしゃぶのしめのうどんの作り方とは?
これは、以下のように作れば誰でも簡単に出来ますよ!
用意するもの(4人前)
・冷凍讃岐うどん:2玉
・ヒガシマルうどんスープ:2袋
作り方
【1】
まずはじめに、しゃぶしゃぶの具材は、少し残しておいて、アクだけをきれいに取り除きます。
【2】
冷凍讃岐うどんと、ヒガシマルうどんスープを入れ、沸騰すれば、出来上がり!
・・・というわけで、「ヒガシマルうどんスープ」さえあれば、美味しいコシが強い讃岐うどんが、しめで食べられますよ!
しゃぶしゃぶ限界おかわりチャレンジ
それでは、「しゃぶしゃぶ限界おかわりチャレンジ」という、面白い動画を見つけましたので、ぜひ最後まで観て、楽しんで下さいね!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
このように、しゃぶしゃぶと、その他のしめや、うどんの作り方などについては、超簡単に出来るのです。
あなたも、美味しいしゃぶしゃぶのしめには、ぜひうどんを作って、お腹いっぱいに楽しんで下さいね!(^^)
スポンサーリンク