毎年8月1日は「水の日」です。
あなたは、この由来や意味、様々なイベントがあるのを知っていましたか?
あと、子供から、なぜ水は透明なのか?って訊かれたら、答えられますか?
私、かけらの中での、水との記憶は結構古く、覚えていないほどなのですが、子供の頃、
「お前が赤ちゃんの時、一緒にお風呂に入って、俺が頭を洗って、お前を見るといないので、風呂おけをのぞくと、プカーッと浮かんでた」
と、父からよく言われた、思い出があります!…(^^;)
あと、つい最近では、私のパートナーが、自分と私の健康を考えて「飲むシリカ」という、ミネラルウォーターの定期購入を始めました!
そこで、今回は、水の日の由来や意味と、イベント情報、なぜ水は透明なのか?を子供に伝える方法、などについて分かりやすく解説します。
スポンサーリンク
水の日の由来や意味とは?

水の日の歴史は、割と新しく、1977年5月31日の閣議了解のもと、決定しました。
由来は、日本では8月が、一年間を通して最も水の使用量が多いことから、初めの8月1日を、水の日にしました。
意味は、この記念日をきっかけに、水資源の重要性に関して、国民の意識を高め、理解を深めるために、制定されました。
・・・というわけで、世界中で「水は無料で飲める」と考えているのは、日本人くらいなので、その大切さについて考える日を、わざわざ作った、というわけなんですね!
水の日のイベント情報とは?
これは、大きく5つありますので、それぞれについて分かりやすく解説します。
イベントその1:フォトコンテストSNS!
この歴史は、割と新しく、2016年から始まりました。
ちなみにテーマは「私にとっての水」で、Twitter、Facebook、Instagramから応募ができます。
また、グランプリ賞には賞金5万円が1名と、特別賞には賞金2万円が2名に、副賞として頂くことができます!
イベントその2:水を考えるつどい!
これは、毎年日本全国の中から、一箇所だけが選ばれて、開催される、一種のフォーラムです。
ちなみに、この会場で「全日本中学生水の作文コンクール表彰式」が開催されます。
イベントその3:水のワークショップ・展示会!
これは、夏休みということで、毎年お盆前後の8月14日から8月16日にかけて、開催される、催しです!
イベントその4:全日本中学生水の作文コンクール!
これは、前述した「水を考えるつどい」で表彰式が行われる、コンクールなので、毎年応募の締め切りは、5月中旬頃までとなっています!
スポンサーリンク
イベントその5:水資源功績者表彰!
これは、1979年の「水の週間」から行われており、個人数名と、団体数個が受賞します。
・・・というわけで、あなたも8月1日ぐらいは、水について、真剣に考えて下さいね!
なぜ水は透明なのか?を子供に伝える方法とは?
これは、以下に会話形式で、分かりやすく解説します。
子供「ねぇ、水って、どうして透明なの?」
お母さん「水はね、水素と酸素という、透明な空気みたいなものが、合わさってできるから、透明なのよ…」
子供「じゃあ、どうして空気は、透明なの?」
お母さん「それはね、空気に色がついてると、信号機の色が見えなくなって、危ないからなのよ…」
ちなみに、空気の気体が透明なのは、それぞれの気体が、ある一定の波長の光を、反射したり、拡散したりしないからなのでした!
・・・というわけで、あとは、それぞれの親御さんが、考えて下さいね!
きょうは「水の日」水で暑さをしのぐ
それでは水の日を報道した「きょうは「水の日」水で暑さをしのぐ」という動画を見つけましたので、ぜひ最後まで観て、お勉強して下さいね!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
このように、水の日の由来や意味と、イベント情報、なぜ水は透明なのか?を子供に伝える方法、などについては、様々とあるのです。
あなたも、水の日には、ご家族と一緒に、水の大切さを考えて、楽しく過ごして下さいね!(^^)
スポンサーリンク