あなたは、すき家のうな牛って食べたことありますか?
あと、期間限定ですが、いつまで食べられるのか知っていますか?
また、食べる前に、評判やカロリーなども気になりますよね。
私、かけらと、すき家のうな牛の思い出は、割と新しく、数年前に一度だけ食べました。
その時は、牛丼の方に生玉子をかけて食べたので、
「なんだか、牛丼の味が勝っていて、うな重の味は、しないな…」
と、ガッカリしてしまいました。
けれども、先日土用の丑の日だったので、
「そうだ!生玉子では無く、温玉子にしたら、それぞれ味が独立するんじゃないかな?」
と思って、今年は久々に、以下の写真のように食べてみました!
すると、見事に牛丼は牛丼、うな重はうな重の味がして、とっても美味しく食べられました!(^^)
ですが、この記事を書くためにネットで色々調べてみると、
「うな牛並盛、うなぎのたれ多め」
というオーダーも出来るそうなので、来年こそは、もっと美味しく食べようと、決心した私だったのでした!
そこで、今回は、すき家の紹介と、うな牛はいつまで食べられるのか?過去の限定期間と、うな牛の評判や、カロリーなどについて分かりやすく解説します。
スポンサーリンク
すき家とは?

すき家の歴史は、割と新しく、1982年11月に、神奈川県横浜市に「すき家生麦駅前店」をオープンして開業しました。
特徴としては、コンビニのような、フランチャイズの業務形態は、一切取らず、全店舗が地域の子会社の直営なので、地域密着型の経営をしていることです。
また、メニューが豊富で、オリジナルのトッピングや、カレー、海鮮丼なども扱っていて、店舗内にテーブル席を設置するなど、早くからファミレス化に取り組みました。
・・・というわけで、2008年9月には、ライバルチェーン店の吉野家の店舗数を抜き、日本一、いや、世界一の牛丼チェーン店となったんですね!
すき家のうな牛とは?
これは、言わば、牛丼とうな丼のハーフ・アンド・ハーフのメニューのことで、毎年夏場を中心に、期間限定で販売されています。
発祥年度は、調べてみましたが、ハッキリとしたことは、ネットでは分かりませんでした。
ただし、公式サイトによると、2010年6月1日に、
「うなぎメニュー登場!!」
という新着ニュースが残っています。
・・・というわけで、「昨年よりもさらにお値打ち価格で、」と書いてあるので、発祥年度は、それ以前だと思われます。
うな牛はいつまで食べられるの?過去の限定期間とは?
これは、公式サイトに残っていたので、2010年から、以下の期間限定で、販売されていました。
2010年:6月8日~9月中旬頃まで。
2011年:6月10日~9月中旬頃まで。
2012年:6月12日~9月中旬頃まで。
2013年:5月28日~9月中旬頃まで。
2014年:5月28日~9月中旬頃まで。
2015年:4月28日~9月中旬頃まで。
2016年:4月27日~9月中旬頃まで。
2017年:4月19日~9月中旬頃まで。
2018年:4月18日~11月30日まで。
・・・というわけで、発売日は年々早まっていますが、今年も9月中旬頃までは、食べられると思いますよ!(^^)
※追記:2018年11月1日現在「うな牛」は、期間限定メニューとして、販売されています。
どうやら、このまま通年の、定番メニューになりそうな気がします!
※追記の追記:2018年12月1日現在「うな牛」は期間限定メニューから、外されました!
スポンサーリンク
すき家のうな牛の評判とは?
これは、老若男女、人それぞれの好みがありますし、うなぎそのものの味は、国産うなぎを使用した、うなぎ専門の老舗に、かなうわけがありません。
けれども、すき家のうな丼関係のコンセプトは、
「安心・安全なうなぎを、お手頃価格で」
ということなので、少なくとも、私、かけら的には、コスパが非常に高いと思います。
とは言え、
「国民全体としての評判は、良いのか?悪いのか?」
については、客観視するために「食べログ」で「すき家」と検索して、調べてみました。
・・・というわけで、すき家のうな牛の「食べログ」での評価は、楽笑さんという方が、☆3.5と、メチャクチャ高い評価を付けていました!
すき家のうな牛のカロリーとは?
これは、女性なら一番気になる部分ですが、公式サイトでは、うな牛の並盛で、816キロカロリーと、意外に低いのです。
・・・というわけで、ダイエット中の女性でも、夏バテ対策に、ぜひ、すき家のうな牛を食べてみて下さいね!
すき家「うな牛」の鰻の大きいのに驚き!
それでは、超美味しそうな「すき家「うな牛」の鰻の大きいのに驚き! 」という動画を見つけましたので、ぜひ、最後まで観て、楽しんで下さいね!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
このように、すき家と、うな牛はいつまで食べられるのか?過去の限定期間と、うな牛の評判や、カロリーなどについては、様々とあるのです。
あなたも、今年の夏は、ご家族と一緒に、すき家のうな牛を美味しく食べて、楽しんで下さいね!(^^)
スポンサーリンク