11月11日って、1年で1日だけ、同じ数字の1が4つ並ぶ不思議な日ですよね。

あなたは、この日が恋人たちの日だって、知っていますか?

私、かけらは、今日まで全く知らなかったので、早速調べてみました。

恋人たちの日と聞くと、よく、

「静岡県伊豆市の土肥地区にある、恋人岬に、ちなんで決められた」

なんていう、記事を書いているブログが、いくつか見つかりましたが、まったくのデタラメでした!

それと、11月11日は、メチャクチャたくさんの記念日があるので、ビックリしてしまいました!

なぜって、ヨーロッパ先進諸国は、11月11日が多くの場合、祝日だったり、記念日だったりしているからなのです!

そこで、今回は、11月11日の紹介と、恋人たちの日の意味や由来と、その他の記念日の意味と、由来などについて分かりやすく解説します。

11月11日とは?



まずはじめに、11月11日は、世界規模で言いますと、1914年7月28日から始まった、第一次世界大戦が、1918年11月11日に、終わった日なんです。

日本では、あまり知られていませんが、当時最前線となった、ヨーロッパ諸国では「世界平和記念日」として、お祝いをしているのです。

・・・というわけで、2018年FIFAワールドカップで、サッカー日本代表が試合をした、ポーランドも、この日が独立記念日なんですね!

恋人たちの日の意味と由来とは?

11月11日は、日本では、数字で書くと「1111」となり、漢数字で書くと「十一十一」となるため、日本記念日協会によると、10月10日についで、2番目に記念日が多い日なんです。

恋人たちの日もその一つで、元々日本靴下協会が1993年に制定した「靴下の日」という意味なんです。

1という数字を「11 11」と書くと、靴下が2組、並んでいるように見えるのが由来です。

・・・というわけで、恋人たちの日は別名「ペアーズデー」と呼ばれ、恋人同士がお互いに、相手に靴下を買って、プレゼントすることを、推奨した販売戦略だったんですね!

その他の記念日の意味と由来とは?

11月11日は、その他の記念日も、メチャクチャ多いので、それぞれについて分かりやすく解説します。

記念日その1:ポッキー&プリッツの日!

これは、江崎グリコが1999年ね制定したもので、意味はやはり販売促進です。

その証拠に、毎年ポッキーは、11月11日に必ず何かの、キャンペーンを催します。

由来は、言うまでもなく「1111」が、ポッキーやプリッツと、形が似ているからです。

記念日その2:豚まんの日!

中華まんと言えば、ふつうは「肉まん・あんまん」と呼びますよね?

けれども、西日本では、お肉と言えば、牛肉のことを言うので、あえて「豚まん」と呼ばれるようになりました。

由来は、(11)と書くと豚の鼻の形に似ているからです。

ちなみに神戸では、毎年11月11日に「KOBE豚饅サミット」を開催して、街の活性化を図っています。

記念日その3:いただきますの日!

これは、「いただきますの日」普及推進委員会が、2011年に制定したもので、意味はその名のとおりです。

由来は「11 11」と書くと、お箸が2膳並んでいるように見えるからです。

ちなみに、食事の前に「いただきます」と声に出して言うのは、日本独特の文化で、英語やその他各国でも、祈りは捧げますが「いただきます」に相当する、言葉は言いません。

また、食事の前に「召し上がれ」と、料理を作った側が言うことは多々ありますが、食べる本人が言う「いただきます」という定型句は、特に存在しないのです。

記念日その4:鮭の日!

これは、新潟県村上市が1988年頃に、制定され、意味は漁業の繁栄を願ったものです。

またこれとは別に築地市場の「北洋物産会」も制定しています。

由来は「鮭」という漢字のつくりが「十一十一」と書くためです。

記念日その5:サッカーの日!

これは、ミズノの直営店である、「エスポートミズノ」が制定したもので、意味は、サッカーの普及で、サッカー関連スポーツ用品が、多く売れる願いが込められています。

由来は単純で、サッカーというスポーツは、11人対11人で、競技が行われるためです。

・・・というわけで、その他もろもろ、とにかく11月11日は、やたらと記念日が多い日なんです!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

このように、11月11日に記念日が多いことや、恋人たちの日の意味や由来と、その他の記念日の意味と由来などについては、様々な願いが込められているのです。

あなたも、11月11日の1日くらいは、お子さんと一緒に、世界の平和を願ってみて下さいね!(^^)