あなたは、新札とピン札の違いや、入手法の違いって知ってましたか?

私、かけらは、今度の日曜日に、何10年ぶりかで、会社の若い女の子の結婚式に、招待されました。

なので、今どきのご祝儀のマナーを、お友達のウェディング・プランナーさんに聞いてみたのです。

すると、全然知らなかったことだらけだったので、ビックリしてしまいました!

だって、新札とピン札って、まったく違う、別物だったからなのです!

そこで、今回は、新札とピン札の違いと、新札やピン札の入手方法、プランナーさんに聞いたご祝儀のマナーや、ピン札がない時に新札みたいに変える裏技がこちら!の動画などについて分かりやすく解説します。

新札とピン札の違いとは?



これは、新札の紹介と、ピン札の紹介の大きく2つに分かれますので、それぞれについて分かりやすく解説します。

紹介その1:新札とは?

新札(新券)とは、日本銀行が、お札を印刷してから、まだ誰も使ったことが無い、新品のお札のことを、こう呼びます。

・・・というわけで、厳密に言えば、新札(新券)は、番号が連番かどうかで、見分けることができるんですね!

紹介その2:ピン札とは?

ピン札は、新札も含みますが、シワが無く、折り目も無く、汚れもも無い、きれいなお札のことを、こう呼びます。

・・・というわけで、新札よりも、ピン札の方が、比較的簡単に入手することができるんですね!

新札の入手方法とは?

これは、ご自分が預金口座を開設している銀行に、平日の午後15:00時までに行って、引き出すか、両替してもらえば無料でできます。

その時のポイントは、申込書の備考欄に、

「新券でお願いします」

と書いて、窓口でも一声かければ、なお良いです。

あと、大きなATMには、両替機能も付いていますので、1万円札を入れて「新札(新券)」ボタンを押せば、出てきます。

また、銀行によって、無料で両替できる枚数は、決まっていますので、事前にサイトなどで調べておくと安心です。

・・・というわけで、正式な新札(新券)を入手するには、この方法しか、ありません!

ピン札の入手方法とは?

これは、よく、

「結婚式が日曜日なので、前日か当日に、ピン札が手元に無い!」

なんてことは、よくありがちですよね!

なので、大きく分けて6つの両替方法がありますので、それぞれについて分かりやすく解説します。

方法その1:土日も開いている郵便局!

これは、郵便局では、銀行よりも、新札やピン札が少ないと言えます。

なぜなら、郵便局とは、日本全国で2万4000店舗もある、日本最大の金融機関だからなんですね!

方法その2:結婚式場!

これは、意外と知られていませんが、もともと、結婚式場とは、みなさん、ご祝儀のピン札で、現金払いも多いので、ピン札に両替してくれます。

もし、仮に当日の朝、ピン札を忘れていたら、招待された結婚式場に問い合わせてみると、良いですよ。

方法その3:近くのコンビニやスーパー!

この時のポイントは、

「すみませんが、ピン札に両替していただけませんでしょうか?」

と、丁寧にお願いすることです。

好印象を与えれば、ピン札に両替してくれるかもしれません。

方法その4:コンビニなどのATM!

これは、確率の問題で、

「10万円引き出したら、3万円ピン札だった!」

ですとか、

「10万円引き出したのに、1万円しかピン札じゃ無かった!」

など、不確実なので、あまりおすすめできません!

方法その5:会社の経理!

これも、社員として、あまりマナーが良いとは言えませんが、勤務中に気付いたら、相談してみるのも、一つの方法です。

同じ会社の同僚の結婚式であれば、かなり高い確率で、両替してくれると思いますよ!

方法その6:旧札をアイロンでピン札にする!

これは、記事中の動画にあるように、大根おろしの汁で、旧札を濡らしてから、低温でアイロンにかけると、ピン札みたいにシワが伸びます!

・・・というわけで、結婚式のご祝儀でピン札を使う意味とは、

「あなたが、めでたく結婚されるのを、前々から準備して、待っていましたよ!」

と、いうことなので、なるべく事前に、ピン札はそろえておきましょうね!

プランナーさんに聞いたご祝儀のマナーとは?

これは、私が実際に聞いて、役に立ったことだけを、抜粋してお話します。

その1:ご祝儀は新札(新券)じゃなきゃダメなの?

これは、今どきいちいち、

「ご祝儀のピン札が連番なのか?」

なんて、確認する人はまずいませんし、逆に、

「新札で指を切って、ケガをしたので縁起が悪い」

なんて、思うカップルもいるそうなんです。

・・・というわけで、お札がシワクチャで無ければ、今どきのご祝儀では、マナー違反になりません!

その2:正しいご祝儀袋の選び方!

これは、祝儀袋の中身と、祝儀袋の高級感に差があると、失礼に当たります。

例えば、たった1万円の中身で、1000円もする祝儀袋では、マナー違反となります。

・・・というわけで、正しいご祝儀袋の選び方とは、中身の100分の1くらいの価格のものを、選ぶと良いんですね!

その3:中袋の書き方!

これは、私とパートナーのように、若くて貯金も無いクセに、結婚した方なら、分かるかと思います。

つまり、結婚式当日の、招待客のご祝儀って、式場の会計には、必須となります。

なので、ご祝儀は、

「誰が、いくら包んでくれたのか?」

なんて、いちいち確認しないで、袋からお金を出して、支払いの会計金額に混ぜてしまいます。

なので、正しい中袋の書き方とは、表書きは、

「金参萬円」

といった風に、金額だけを書きます。

そして裏書きは、左下に、

「郵便番号・住所・氏名」

の順番で書けば、

「誰が、いくら包んでくれたのか?」

のかが、中身がカラッポでも後で分かりやすいです。

・・・というわけで、だからといって、中身と違う金額を書いても、袋からお金を出す時は、必ず金額は確認しますので、気をつけましょうね!

ピン札がない時に新札みたいに変える裏技がこちら!

それでは「ピン札がない時に新札みたいに変える裏技がこちら!」という、動画を見つけましたので、ぜひ最後まで観て、お勉強して下さいね!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

このように、新札とピン札の違いと、新札やピン札の入手方法、プランナーさんに聞いたご祝儀のマナーや、ピン札がない時に新札みたいに変える裏技がこちら!の動画などについては、様々とあるのです。

あなたも、結婚式に招待されたら、事前に新札やピン札は、そろえておきましょうね!(^^)