あなたは、スマホが画面割れで操作できない時って、どうするのか知ってましたか?
応急処置や、ごまかす方法などが分かれば嬉しいですよね。
私、かけらは、今日まで全然知らなかったので、ついさっき知って、ビックリしてしまいました!
だって、Androidのスマホが画面割れで、操作できない時でも、対処する方法があったからなのです!
そこで、今回は、スマホの画面割れの紹介と、応急処置する方法や、ごまかす方法と、操作できない時はどうするのか?や、動画などについて分かりやすく解説します。
スポンサーリンク
スマホの画面割れとは?

これは、スマホの画面割れの種類と、私、かけらとの思い出の、大きく2つに分かれますので、それぞれについて分かりやすく解説します。
紹介その1:スマホの画面割れの種類とは?
これは、スマホって、特に胸ポケットなどに入れていると、トイレなどで前かがみになった時に、落としてしまい、画面割れをすることが、結構多いです。
ガラケーの画面は、プラスチックだったので、割れることはありませんでしたが、スマホの画面はガラスなので、割れやすいんですね。
そこで、割れ方の種類によって、深刻度が違いますので、それぞれについて分かりやすく解説します。
【画面割れが、1本のヒビ程度の時】
これは、iPhoneでしたら、ほぼそのまま使えますが、一応、応急処置することを、おすすめします。
【画面割れが、蜘蛛の巣状のヒビの時】
これは、iPhoneでしたら、応急処置やごまかす方法が必要となり、修理も考えなくてはなりません。
【画面割れがひどく、一部が欠けてしまっている時】
これは、iPhoneでも、Androidでも、修理か機種変更が必要なので、バックアップをすぐに取って下さいね!
・・・というわけで、iPhoneの場合は、本体内にタッチパネル認証機能がありますので、比較的画面割れには、柔軟に対応できるんですね!
紹介その2:私とスマホの画面割れとの思い出!
私、かけらと、スマホの画面割れとの思い出は、超新しく、あれは忘れもしない、2018年2月25日の日曜日のことでした。
昨年の冬は、私のパートナーが、来来亭にハマっていて、
「毎月、5日・15日・25日の5のつく日は、ポイントが1.5倍!」
を、毎月意識していて、この日も、
「来来亭、来来亭!」
と、うるさいので、週末まとめ買いをしてから、来来亭で、長男と3人でラーメンを食べたんです。
で、食べ終わってから、
「俺、ちょっと、トイレに行ってくる…」
と、パートナーは食べると、すぐに出るので、お店の外で待っていると、
「かけらぁ~、スマホ落として、割れちゃった…」
と画面割れした、スマホを差し出されて、ビックリしてしまいました!
だって、うちのスマホの契約は、全部auで、しかも全部Androidだったので、画面表示はされていても、タップすることが、まったくできなかったからなのです!
なので、仕方がないので、翌日auで新機種に変更してもらったんです。
・・・というわけで、もし仮にその時、今日初めて知った対処法を知っていたら、修理だけで済んだと思うと、頭に来てしまった、私だったのでした!ヽ(`Д´)ノプンプン
スマホの画面割れで応急処置する方法とは?
これは、まずはじめに、iPhoneで、ガラス保護シートが貼ってあれば、軽度なヒビであれば、そのまま使えます。
スポンサーリンク
また、ガラス保護シートが貼ってなければ、セロハンテープを貼るのも、応急処置となります。
あと、防水するために、ジップロックなどに入れるのも、応急処置となります。
・・・というわけで、iPhoneであっても、画面割れしたら、いつ本体が壊れるのか分かりませんので、すぐにバックアップだけは取って下さいね!
スマホの画面割れをごまかす方法とは?
これは、以下のように、大きく3つの方法がありますので、それぞれについて分かりやすく解説します。
方法その1:レジンでごまかす!
これは、iPhoneですと、要は割れたガラスを固めれば、ごまかせるわけで、レジン液という、車のフロントガラスなどの、補修材が売っています。
ダイソーなどの、100均でも売っていて、上手に使うと、
「ほぼ完全に治った!」
という、主婦のブログ記事もありました!
方法その2:スマホの絆創膏でごまかす!
これは、iPhoneであれば、Amazonで、
「スマホの絆創膏」
と検索すると、
「Simplism」
という名前の、割れたスマホ専用の、ガラス保護シートが売っています!
方法その3:アートにしてごまかす!
これは、iPhoneの場合、以下の写真のように、

ヒビ割れ部分を紙ヤスリで、なめらかにしてから、蛍光ペンで色を付けてから、ガラス保護シート貼って、ごまかします!
・・・というわけで、最近では、iPhoneであれば、
「画面割れしている方がカッコイイ!」
と言って、わざと、画面割れさせる若者たちも、増えてきているんですね!
スマホが画面割れで操作できない時はどうするの?
・・・というわけで、ここまでは、iPhoneに限った、応急処置やごまかす方法だったんですね。
けれども、Androidですと、十中八九、ガラス側にタッチパネル認証機能が付いているので、ヒビが一本だけでも、操作できない場合が多いのです。
なので、これは、以下のように、大きく2つの方法がありますので、それぞれについて分かりやすく解説します。
方法その1:ふだんからバックアップ取っておく!
これは、この記事を書くために調べたのですが、私、かけらのスマホはauの、
「URBANO V01」
という機種だったんです。
なので、私も画面割れする前に、バックアップを取ろうと、アプリを調べたら、
「auバックアップアプリ」
というアイコンが、すでにインストールされていたので、タップすると、
「SDカードへデータをバックアップ」
と出てきたので、初めは、私はSDカードを買って、スマホに入れた覚えが無いので、タップしなかったんです。
けれども、機種の取り扱い説明書を読むと、なんと!購入した時点で、SDカードは、デフォルトで装備されてたんです。
なので、
「SDカードへデータをバックアップ」
を、タップすると、この約4年間分の、メールやアドレス帳、写真画像など、全てをSDカードにバックアップできたんです!
・・・というわけで、スマホには大抵SDカードが、標準装備されていますので、画面割れや壊れる前に、バックアップを取ることを、おすすめしておきます!
方法その2:スマホUSB変換ケーブルでマウスで操作する!
これは、ふつうAndroidですと、スマホが画面割れすると、私のパートナーのスマホのように、タップできないので、画面操作ができません!
けれども、スマホUSB変換ケーブルを購入して、スマホ側に装着して、パソコンのマウスのUSBとつなぐと、
「あら、不思議!スマホの画面上に、マウスの矢印カーソル」
が現れて、普通にクリックできるんです!
・・・というわけで、Androidで、スマホが画面割れで操作できない時には、このスマホUSB変換ケーブルを使って、バックアップだけは取ってから、修理なり、機種変更することを、強くおすすめします!
スマホUSB変換ケーブルで楽天市場最安値のお店とは?
これは、私かけらが、実際に楽天市場に行って、最安値のお店を見つけました。
・・・というわけで、スマホUSB変換ケーブルで楽天市場最安値のお店は、
【解決!】スマホの画面にひび入った操作できない。どうしようという時の解決方法
それでは「【解決!】スマホの画面にひび入った操作できない。どうしようという時の解決方法」という、動画を見つけましたので、ぜひ最後まで観て、お勉強して下さいね!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
このように、スマホの画面割れの紹介と、応急処置する方法や、ごまかす方法と、操作できない時はどうするのか?や、動画などについては、様々とあるのです。
あなたも、いつスマホが画面割れするのか、分かりませんので、ふだんから、データのバックアップだけは、取るようにしましょうね!(^^)
スポンサーリンク