あなたは、ヒガシマルうどんスープで作り方の人気のレシピって知ってましたか?
ベスト10が分かれば、嬉しいですよね!
私、かけらは、今日調べてみるまで、まったく知らなかったので、ビックリしてしまいました!
だって、ヒガシマルうどんスープのアレンジレシピって、あまりにも幅が広すぎたからなのです。
そこで、今回は、ヒガシマルうどんスープの紹介と、作り方の人気のレシピベスト10や、楽天最安値のお店の紹介と、ヒガシマルうどんスープ完全版のCM動画などについて分かりやすく解説します。
スポンサーリンク
ヒガシマルうどんスープとは?

これは、ヒガシマル醤油の歴史と、私、かけらとの思い出の、大きく2つに分かれますので、それぞれについて分かりやすく解説します。
紹介その1:ヒガシマル醤油の歴史とは?
ヒガシマル醤油の歴史は、かなり古く、天正年間(1573年~1592年)に、片岡治兵衛さんが「幾久屋」という屋号で醸造を開始しました。
また、ヒガシマルうどんスープは、1964年(昭和39年)に、発売を開始しました。
・・・というわけで、ヒガシマルうどんスープは、もう半世紀以上売れている、ロングセラー商品になったんですね!
紹介その2:私とヒガシマルうどんスープとの思い出!
私、かけらと、ヒガシマルうどんスープとの思い出は割と新しく、あれは確か、1994年の暮も近い頃の出来事でした。
あったかい、おうどんが食べたくなったので、スーパーマーケットに行って、何気なくヒガシマルうどんスープを買ったんです。
で、家に帰って食べてみると、ビックリしてしまいました!
だって、
「この味って、昔パートナーが食べに連れて行ってくれた、紀尾井町の讃岐うどんの、おつゆの味とそっくりそのままじゃん!」
なんて、思ってしまったからなのです!
・・・というわけで、今では丸亀製麺が、日本全国にあるので、ヒガシマルうどんスープの認知度も上がりましたが、この当時は、関西地方のスーパーマーケットでしか、売っていなかったんですね!
ヒガシマルうどんスープで作り方の人気のレシピベスト10とは?
これは、以下の通りです。
第1位:肉うどん!
【材料】(1人前)
・ヒガシマルうどんスープ:1袋
・うどん:1玉
・水:250ミリリットル
・薄切り豚肉:3枚
スポンサーリンク
【作り方】
・まずはじめに、鍋で水を沸かしてから、豚肉を茹でます。
・うどんを入れて、ほぐれたら、しばらく茹でて、火を止めてから、ヒガシマルうどんスープを入れて、かき混ぜます。
・どんぶりに、盛ったら出来上がり!
第2位:鴨鍋!
【材料】(1人前)
・ヒガシマルうどんスープ:1袋
・合鴨ロース肉:100グラム
・水:500ミリリットル
・白菜:8分の1
・水菜:1束
・エノキ:半束
・長ネギ:半分
【作り方】
・まずはじめに、合鴨ロース肉と野菜を食べやすい大きさに切ります。
・土鍋に水とヒガシマルうどんスープを入れてから、火にかけて沸騰させます。
・野菜は、白菜の芯から入れて、最後に合鴨ロース肉を入れます。
・フタをして、5分ほど煮込めば、一人鍋の出来上がり!
第3位:きのこうどん!
【材料】(1人前)
・ヒガシマルうどんスープ:1袋
・うどん:1玉
・水:250ミリリットル
・しいたけ:1枚
・しめじ適量
【作り方】
・まずはじめに、鍋で水を沸かしてから、きのこ類を茹でます。
・うどんを入れて、ほぐれたら、しばらく茹でて、火を止めてから、ヒガシマルうどんスープを入れて、かき混ぜます。
・どんぶりに、盛ったら出来上がり!
第4位:つくね鍋!
【材料】(1人前)
・ヒガシマルうどんスープ:1袋
・つくね(市販品):6個
・水:500ミリリットル
・白菜:8分の1
・水菜:1束
・エノキ:半束
・長ネギ:半分
【作り方】
・まずはじめに、野菜を食べやすい大きさに切ります。
・土鍋に水とヒガシマルうどんスープを入れてから、火にかけて沸騰させます。
・野菜は、白菜の芯から入れて、最後につくね肉を入れます。
・フタをして、5分ほど煮込めば、一人つくね鍋の出来上がり!
第5位:梅と卵の雑炊!
【材料】(1人前)
・ヒガシマルうどんスープ:1袋
・ご飯:100グラム
・水:300ミリリットル
・卵:1個
・大根:70グラム
・梅干し:1個
・わけぎ:適量
【作り方】
・まずはじめに、大根を7ミリメートル×1センチメートル×2センチメートルぐらいに切り、わけぎは小口切りにします。
・鍋に水と、ヒガシマルうどんスープ、ちぎった梅干し、大根を入れてから火にかけて、大根が透き通るまで、弱火で煮込みます。
・ご飯を入れて、とろみが出るまで煮込みます。
・溶き卵を回し入れてから、わけぎを散らしてフタをして、1分蒸らせば出来上がり!
第6位:生姜かき玉汁!
【材料】(2人前)
・ヒガシマルうどんスープ:1袋
・水:500ミリリットル
・卵:1個
・チューブ生姜:4センチメートル
・片栗粉:大さじ1
【作り方】
・まずはじめに、水を沸騰させ、ヒガシマルうどんスープと生姜を入れます。
・再び沸騰したら、水溶き片栗粉を回し入れます。
・最後に、溶き卵を回し入れたら、出来上がり!
第7位:卵あんかけそうめん!
【材料】(1人前)
・ヒガシマルうどんスープ:1袋
・そうめん:1.5束
・かにかまぼこ:2本
・水:300ミリリットル
・卵:1個
・片栗粉:大さじ1
【作り方】
・まずはじめに、そうめんは茹でて、ザルに上げておきます。
・鍋に水と、ヒガシマルうどんスープを入れてから火にかけ、、切ったかにかまぼこと、片栗粉を入れて、とろみが出るまでかき回します。
・溶き卵を回し入れ、そうめんを入れてから、沸騰させれば、出来上がり!
第8位:だし巻き卵!
【材料】(2人前)
・ヒガシマルうどんスープ:1袋
・水:30ミリリットル
・卵:3個
・砂糖:小さじ1
【作り方】
・まずはじめに、ヒガシマルうどんスープを水で溶き、卵と砂糖を入れて、かき混ぜます。
・フライパンに油を入れ、だし巻き卵焼きを作れば、出来上がり!
第9位:高野豆腐!
【材料】(3人前)
・ヒガシマルうどんスープ:1袋
・高野豆腐:80グラム
・水:300ミリリットル
【作り方】
・まずはじめに、高野豆腐は、ぬるま湯で戻してから、食べやすい大きさに切ります。
・鍋に水と、ヒガシマルうどんスープを入れてから、火にかけ、高野豆腐を入れて、10分煮込めば、出来上がり!
第10位:鶏団子スープ!
【材料】(1人前)
・ヒガシマルうどんスープ:1袋
・鶏つくね(市販品):3個
・白菜:適量
・長ネギ:適量
・水:300ミリリットル
【作り方】
・まずはじめに、野菜は、食べやすい大きさに切ります。
・鍋に水と、ヒガシマルうどんスープを入れてから、火にかけ、野菜と鶏つくねを入れて、3分煮込めば出来上がり!
・・・というわけで、あなたも、試しに作ってみて下さいね!
楽天市場で最安値のお店とは?
これは、私が実際に、楽天市場に行って調べてみました。
・・・というわけで、ヒガシマルうどんスープの最安値のお店は、
ヒガシマルうどんスープ完全版
それでは「ヒガシマルうどんスープ完全版」という、CM動画を見つけましたので、ぜひ最後まで観て、楽しんで下さいね!
唄:知久寿焼
曲:中島光一
振付・演出・キャラクター:川島政晴
まとめ
いかがでしたでしょうか?
このように、ヒガシマルうどんスープの紹介と、作り方の人気のレシピベスト10や、楽天最安値のお店の紹介と、ヒガシマルうどんスープ完全版のCM動画などについては、様々とあるのです。
あなたも、ヒガシマルうどんスープを使って、アレンジ・レシピの料理を作って、美味しく食べて、楽しんで下さいね!(^^)
スポンサーリンク